
土曜日に義母に赤ちゃんを見てもらう際、義母の家に預けるか自宅で見てもらうか、どちらが一般的でしょうか。自分は義母が自宅に来るのが不安ですが、夫は問題ないと言います。義母の家に預けたいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。
皆さんのご意見お聞かせください
土曜日に長時間に及ぶ予定が入り、
赤ちゃんを義母に見てもらう事になりました。
その場合、
義母の家に赤ちゃんをミルク、オムツセットと一緒に預けるか
家に来て見ててもらうか
どちらが普通ですか?
私は自分の親だとしても家に自分(又は夫)が居ない時に居られるの嫌なのですが、
夫は親なら良いと言うのです。
出来れば義母の家に連れていきたいのですが……その場合はどう言えばわかってくれるでしょうか?
- ちゃちゃ(妊娠19週目, 2歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)

娘のママ
自分の親でもいやなので、自分や夫がいないときに誰かいるのはたとえ親でも嫌だと伝えます🤔
勝手もわからないだろうし、連れてってほしいです!

a...
私は来てもらう派です。
色々グッズを移動も面倒だし、赤ちゃんもその方が落ち着くかなと思うので💦
でもどちらが普通とかないかなと。義母で常識ない人は勝手に配置換えするとか聞きますし。←身内で。笑

はじめてのママリ
たとえ掃除が行き届いていたとしても、掃除できてないし散らかってるし、お義母さんに恥ずかしくて部屋見せられないから〜とかですかね…
私も義母に家に来て見てもらうのはちょっと抵抗あります💦
でも正直自分の親ならOKです笑

pinoko
こちらに来て頂いても落ち着かないと思うので、お世話セット持って行くので預けに行きます🤲🏻
特に何時間もで、義母さんのご飯とかも必要なら上記のように言います🤣

まーさん
義母の家にもろもろのセット持って預けます。
私も自分の親でも自分がいないときに家に来られるのは嫌です😫
預かってもらうのだから過ごしやすくて勝手がきく義母の家の方が義母自身も気遣わなくていいと思うっていうのはどうですかね🙋♀️
まだ早いかもしれないけど今後のために子どもに義母の家の環境に慣れてほしいからとか。
コメント