
コメント

umi
んーやっぱり育児の考え方は人それぞれなのでお互いの意見を尊重して
ならこの場合はあなたの考え方でいこう、この場合私の考え方でいこうと話し合うことが大切かと思います!🤔🤔当たり前のことですが、なかなか難しいですよね😭😭

退会ユーザー
私も子供産んで1歳になるまでホルモンのせいなのか、旦那のことムカついてしょうがなくなり、好きかも分からなくなってました。離婚の話も何回か出たことあります。でも今になって普通に戻ってるのでやっぱりホルモンのせいなのかな?と思いました!
-
rina🔰
返信ありがとうございます😊
やっぱりホルモンのせいなんですかね🥲私も少しのことでイライラしてしまって、、時間を置けば大丈夫なんですけど、離婚する勇気はないのに言ってしまいそうな自分がいて😞- 11月17日

なな
喧嘩する時
「貴方がこうだから!」と、相手を責めていませんか?
Youメッセージ(相手を主体にした言葉)をIメッセージ(自分を主体にした言葉)にするだけでも伝わり方が違いますよ😊❗️
Youメッセージ
「貴方はいいよね、自由にできて。」
Iメッセージ
「私は毎日出かける事ができないから、たまには自分の時間が欲しい。」
という感じです☺️
産後のイライラ期はIメッセージで乗り切りました❗️
-
rina🔰
返信ありがとうございます😊
その話し方とても素敵です❕私も意識してやってみようと思います❕❕- 11月18日

ママリ
うちも喧嘩ばかりでしたよ💦
喧嘩すごく増えました💦
女の人って妊娠してから自分だけの体じゃないし、出産したら一気に生活が180°変わるのに対し男の人はいつもと生活が変わらないですからね💦
可愛い赤ちゃんが家族が一人増えた!!だけの感覚です💦
うちは喧嘩ばかりでしたが、今は比較的仲良くなってきています!!
育児でして欲しい事は毎回言わないと覚えないので、その都度「これお願いしてもいい??」「これしてもらえる??」と言っています!!
して貰ったら「ありがとう!!助かる!!」となるべく言うようにしてます😂笑

ハジメテノママリ
うちは上の子の卒乳後(ちょうど1歳頃)からやっと落ち着きました🤦♀️
卒乳したので授乳する必要がなく、パパにお世話を任せられるようになったのが大きいんだと思います!
時間が解決してくれたのかなあと思います…

ママリ
息子産んでから1年の間で何度喧嘩したことか!笑
ほんとに喧嘩増えますね😊
うちは子育て大先輩の義母から説教してもらいました☺️👌
夫は赤ちゃん、子供と関わったことないから一切子育てについて分からず、調べもしないくせに指図ばっかりしてきて、夫の言うがままにやってたら、家事も何にもできない、息子の横でずっと見てなきゃいけなくて身動き取れない状態になるので、義母にこう言われてほんと無理!って伝えたら、説教してくれました。
だってですよ?
頭ぶつけたら、ちゃんと見てろ!ってテレビ見てる奴に言われて。
テーブルに何度注意しても登るけど、ダメだよ!ってずっと息子の横でやってたら何もできないから放置してたら(お尻から降りれるので安全)降ろさなきゃダメだろ!ちゃんと怒れよ!って携帯見てソファでゴロゴロしてる奴に言われ。
腹立ち過ぎて涙出てきて、泣き叫んで、てめぇとなんかこの先やってられっか!!って言って荷物詰めようとしてたら、同居の義母がさすがに夫にプッチーン😅大説教始まりまして、そこから前よりは息子の世話するようになりました😅
rina🔰
返信ありがとうございます😊
やっぱり話し合いが大切ですよね。
何を話してもぶつかってしまうので私は冷静になれるように頑張らないとなぁとも思ってるんですけど、なかなか上手くいかくて🥲