
保育園に通う2歳の子供がいる女性が、復職後に管理職になるか悩んでいます。年上の男性部下や育休明けで舐められる心配もありますが、チャンスと収入アップのメリットも考えています。どうしたら良いでしょうか。
復職後すぐに管理職になった方いますか?
子供がもうすぐ2歳で保育園行ってます。
復職一年後(来期)から管理職やらないかと上司に言われました。
もともとやりたい気持ちはあったのですが、保育園の送り迎えや突然のお休みが心配で、どうしようか本当に悩んています。。
部下となるメンバーには年上の男性も多く、育休明けの女性ということで舐められることは確実です。。
ただ、せっかくきたチャンスということと、年収アップが上がること、モチベーションのメンなどから受けたい気持ちもあります。
答えがでず、どうしたらよいでしょう!
- mana(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
似た境遇でしたが、わたしはお断りしました。
子どもの突然の休みは絶対に避けられないので、責任が取れないからです。
旦那さんが協力的なら、受けるのもありだと思いますが、陰で色々言われても耐えられるメンタルの強さは必要だと思います!
頑張ってください!

おはな
4月からワーママですが、突然のお休みやお迎え要請などで、とても上の立場にはなれません💦
経験年数は長いのですが、どんどん後輩がリーダーになってっています。笑
でも、子育てしながらだから、仕方ないっ!と割り切っています^^
でも、バリバリワーママやってる方はいますし、それぞれキャパも違うと思うので、manaさんがやれる!と思うなら応援しています♡
-
mana
ご返信ありがとうございます!!
やはりそうですよね。。
割り切れるのはえらいです😭私はもう旦那にあたってしまって笑
なぜ、男性は仕事をやりたいようにできるのか??
たしかに、キャパや周りのサポートで違ってきますよね。
アドバイスありがとうございます😆- 11月18日
-
おはな
私も全然旦那に当たりますよ!笑
何で女性だけこんなに大変な思いするんだー!!
と、不満ばかりです。笑
子どもの風邪などでお休みがちになるとやはり周りの声が気になるし、キャリアアップなんで絶対無理だし、ストレス溜まりまくりです💦
お互い無理せずやって行きましょうね(;o;)- 11月18日
-
mana
旦那さんにあたってますか😂ほんとに、なぜ女性だけが。。
仕事も途中でなげださなきゃいけないし、気持ちの切り替えが難しいですよね。キャリアアップ難しい。。もう、なにを目標にすればいいのか、、はぁ。
ありがとうございます😆
無理しないほうがいいですね。すごく参考になります!- 11月18日

mako
もう質問から日が経っていますが、
たまたま見かけたので…
私は昨年度下の子の復職時、
時短勤務でしたが副部長として復職、
一年後からは部長としてやっています。
保育園とか家庭との両立とか
制約があるのはわかった上で、
どうやればできるか、
そのためにコロナと関係なく
テレワークも組み合わせたり、
できる形を探してほしいと
会社から言って頂いたので、
引き受けさせて頂きました。
制約事項などしっかり会社と話し合った上で
チャレンジしてみてもいいのではと思います😊
-
mana
コメントありがとうございます✨返信が遅くなりました💦
部長さん!!すごいですね😆会社からもそのようにいっていただけるのであれば、前向きに考えられますよね!
私は、上司からは色々気にしなくていいと言われたのですが、部下になるメンバーの癖が強すぎて、、とりあえず、来年は大人しくしてようかと思っていたところです😢
この前もお迎えの時間に、急ぎの連絡があり、迎えに行きながら電話会議したりして、ちょっと落ち込みました。。こんなんじゃあ、無理だよなぁって。。
makoさんはお二人お子さんがいらっしゃるようなので、もっと大変かと思いますが、2歳、3歳となっていけばもう少し余裕が生まれますかね😭- 11月25日
-
mako
私も、お迎えに行ってから夜に会議とか、
風邪で保育園行けない時も家で見ながら
お客さんや上司に謝りながら会議とか、
よくやっていますー。
下の子もご飯を自分で食べたり、
二人で遊んでてくれることも出てきて
楽になってきた反面、
上の子が一緒に寝ないと嫌!になり…
前はセルフネンネさせて
夜に仕事の残りをしていたのが、
今は一緒に寝るしかないので早朝4時から仕事したりもしていて、
余裕できたんだかできてないんだか、
って感じです😅
でも慣れますよー。
自分もやりくりする方法とか限度とか
見えて確立できてくるし
上司同僚も慣れていってくれます。
在宅勤務併用のおかげで、
今年度は子供の風邪とかでは
一度も休みとっていないくらいです。
迷惑かける分、極力休みは取らないし、
自分の工夫でやりくりして成果は上げる、
は意識しています💡- 11月25日
-
mana
ご返信ありがとうございます!!
4時から仕事!!偉いです😭
そうなんですね。成長したからと言って楽になるというわけでもないのですね。
この前、断るつもりでいたんですけど、上司にゴリ押しされ。。また迷い出しました。
最近は女性の管理職増やしたいみたいですね。- 11月28日
-
mako
そうですね、朝の登園準備とかは
1歳過ぎに復職した時の方が
まだ速くできました🤣
今は
朝ご飯→二人でふざけ合って進まない
着替え→二人でふざけ合って進まない
私の身支度→二人揃って、一緒に座って食べさせて!着替えさせて!あれやってこれやって!攻撃で進まない
で、毎朝頭おかしくなりそうです。笑
でもやってみたい気持ちがあるなら
しっかり準備の上でトライしてみて、
それでもダメなら下ろしてもらうとか
融通が利くか、など相談してみてはどうですかね💡
自分の中での優先順位次第ですが💦
でも女性の管理職増やしたいとはいえ
会社も小さい子供がいるデメリットも
おそらくわかった上で、
それでもぜひということなら
私は応えたいと思います😊- 11月29日
-
mana
ご返信ありがとうございます✨✨✨
だんだん意思が強くなっていきますものね💦
おっしゃる通り、やってみたい気持ちはあるので、いちどチャレンジしてみるというのはありだと思いました。だめなら戻してもらうとか。。
子持ちでも管理職できるんだよ、というふうに見せたいのだと思いますが、、フォローするよと言っている方々の奥様は専業主婦だったりで。。
あとはメンバーの方々がどう思うかですが、そこはもうやってみるしかないですよね💦
不安ではありますが😫- 11月30日
mana
やはりそうですよね💦
陰で絶対に言われます。。そしてメンタル豆腐なのでむりですよね😭
旦那も仕事遅くて、やめといたら?ってかんじですし。。
女性は色々諦めなくてはなりませんね😢