
コメント

退会ユーザー
長男と次男が5学年差です!
メリットはほぼ上の子のお下がりを使えたり、けんかもあまりないですねー。
デメリットは2人兄弟だと特になにも感じませんでした。年の近いのも下にいますが、それも性格の相性があるので、はなしても近くても一長一短です。
退会ユーザー
長男と次男が5学年差です!
メリットはほぼ上の子のお下がりを使えたり、けんかもあまりないですねー。
デメリットは2人兄弟だと特になにも感じませんでした。年の近いのも下にいますが、それも性格の相性があるので、はなしても近くても一長一短です。
「5歳」に関する質問
前向きになれるお言葉だけお願いします🥺 29歳で出産を機に退職、ゆっくりしようと思いましたが、無資格のため将来が不安になり、30歳で新たな仕事に。 子育てと新しい仕事でてんやわんやで、やっと仕事にも慣れてきて、…
体外受精、木曜に移植2回目をしてBT2です。 授かれるイメージが全然湧きません… 採卵してから今日までにちょうど1年かかりました。 1度目の移植はかすりもせず。 海外でPGTAもして、5ABで60%の成功率と言われてました。 …
7歳 5歳 もうすぐ2歳の子供がいます。 7歳の娘はそこまで手がかからないのですが、今手が離せないから〇〇して欲しいお願いと頼むと 「えーむりー、むりむりむりむりー、はーむりなんですけどー はぁなんで私がやらな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
2人育てるのにバタバタするとき(大変だなと思うこと)ありますか??
退会ユーザー
比較的この二人だとバタバタはないですね~😁
塾とか習い事が別々でしてたりするとどうしても高学年に合わすと低学年がしんどいとか寝る時間ごはんたべる時間など。
かえってくる時間はバラバラですが、それは個人で帰ってくるし、学校によるかもしれませんが、参観日が別日だったり、働いていたら立ち当番とか細々したのはあるかもしれませんが、小学生が学年違いでいたらそれは年が近いはなれてる関係ないですからね~😅