![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のびのび系幼稚園に通う子供について、幼稚園以外の勉強系習い事や小学校入学時の困りごとについて知りたいです。幼稚園での学習内容や家庭での教育必要性についても気になっています。
お勉強一切なしののびのび系幼稚園に通わせているor通わせていた先輩ママさんに教えて欲しいです。
幼稚園以外に何か勉強系(書き方とか幼児教室とか)の習い事に通わせていますか(いましたか)?
またのびのび園を卒園されたお子さんは、小学校入学時に困ったことはありませんでしたか?椅子に座ってられないとか、お勉強が苦手で家でかなり見なければならないとか…
一番気になってる幼稚園が、勉強なしののびのび園です。園でやらなくても自然にひらがなカタカナ、時計の見方や数字、名前を書くなど覚えていくものでしょうか?😥それとも家で教えたり幼児教室通わせなければなりませんか?
私の子供時代はそんなの気にしたことなかったし小学校で皆一から覚えたし、親も気にしてなかったと思いますが、今はどうなんでしょうか?
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
のびのび系園に通園しています😃お勉強は自宅のみです。ひらがなはDAISOのドリルとセリアのお風呂用ひらがなポスターと、ネットで無料で印刷できるポスターだけで覚えました😂数字、時計も置き時計とお風呂用ポスターです。
私自身がガチガチのお勉強園だったのですが、同じ園だった子にも読み書きできない子や座っていられない子は数名いたので、その子の個性かなって思います😅
![1男1女ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1男1女ママ
のびのび系でしたが、一応、年中から、ひらがな、数字などは、教えてもらいました。家でも、自主的に、ひらがな書いてみたり、自分の名前の書き方聞いて来たら、教えてとやってました。今、1年生ですが、一から、教えてもらってますので、大丈夫だと思います😃
-
はじめてのママリ
園で教えてもらえるんですか?少しはあるといいんですが、一歳ないみたいなんです😅
- 11月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女がのびのび系の幼稚園卒園しました。
ほんっと勉強が今は大変です💦毎日学校から帰って勉強を見てます。でも幼稚園の間はたくさん遊ばせといてよかったかなーって思ってます!ひらがなは友達同士で年長の二学期に覚えました。友達付き合いがしっかりしてると幼稚園でかなり覚えてきますよ!
次女も同じ幼稚園に通っています。年長さんに英語しか話せないお子さんがいて先生やお母さんが話してるのを聞いて英語覚えてました🤣生活面から覚えることもあります😄私は一切教えていません🤣
-
はじめてのママリ
やっぱり😅
私は家で見る自信ないです😅親相手だと子供もやる気にならないと思うんですよね💦私がそうだったので…- 11月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年少さんでのびのび系です!!
遊びの中から自分で考える力をつけてほしくてこの幼稚園にしました☺️
平仮名は幼稚園に入る前から少しずつ興味もってて、押したら音のなる知育おもちゃで勝手に覚えてました!
今も特に家でお勉強はしてないです😂
習い事も本人がこれをしたい!と言い出すまでさせる予定もないです😄
本人が興味もてば勝手に覚えるし、興味なければ教えてもなかなか身につかないと思います🤣
時計は何度教えてみてもまだ分かってないので、もう平仮名同様に勝手に覚えるの待ちです(笑)
-
はじめてのママリ
自分で興味持ってくれればここぞとばかりに私もやると思います😆チャンスですもんね。
- 11月17日
![やなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やなこ
のびのび系に通っています。
ひらがな、カタカナ、アルファベットは絵本やビスケットの文字を見て私が聞かれたら答える感じで覚えたようです。
書くのはぼちぼちと手紙など書きたがるときに、ちょっと手伝って書いています。
時計はまだまだ😅
子どもチャレンジを取っていますが、
やりたいときにやらせる感じで、
もうやめると言ったら終了しています😀
-
はじめてのママリ
お手紙かぁなるほど…
でしたらびっちり時間とって教えると言う感じではないんですね😆- 11月17日
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
のびのび系に通っていて今は小学校一年生になっている男の子のママです。
のびのび系でも、工作や、粘土、月間絵本のような本をしてたようなので、それが小学校に行っても生かされていますよ。
文部科学省の管轄だから、少なからずカリキュラムはあるはずです。
早生まれですが、特に習い事はしなくても、平仮名や足し算は私が少し教えて覚えて入学しました。
一年生の夏までは、平仮名、簡単な足し算くらいなので、全然大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ
そうなんですね。ホッとしました。小学校入ったら周りの勉強系の園出身の子に圧倒されて勉強嫌いになったりもなさそうでしたか?校区の中で、1番ののびのび系というか本当に地べたに座って先生の話を聞く、年中さんでも先生が話してる時にお友達とおしゃべりしたりふざけ合ってても先生は注意しないので、小学校上がってからどうなのかな…と思いました。
- 11月17日
-
ままま
勉強は全然大丈夫ですよ。
初めからわけがわからないと、勉強に興味がなくなるのではと思い年長の時にほんの少しだけ教えましたが、一年生はいまだに簡単なことばかりです。
うちの地域は保育園上がりの子もたくさんいるので、その子達の方がおそらく勉強に慣れてなさそうです。
幼稚園の時はのびのびと、幼稚園に通う楽しさを学ばせてあげてください。- 11月17日
-
ままま
欄を間違えたので、削除しました。ごめんなさい🙏
- 11月17日
-
はじめてのママリ
そっかぁ…保育園の子はもっとのびのびしてるかもですもんね。管轄が違うから…
校区どこになるか数年後に引越し予定なので分かりませんが、あまり小学校のことは気にせず園を選んでも良いのかもしれないですね。- 11月17日
![marire](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marire
お勉強はしない園に通ってますが、娘はお友達とのお手紙交換が流行りそこからひらがな、カタカナ、数字はだんだん覚えるようになりました!
それとは別で習い事として英語は習わせてます。
息子は、お手紙交換とか流行ってないので未だに読み書き出来ません😅
家でやるか迷ってます💦
英語は娘と同じで習ってます。
-
はじめてのママリ
女の子ならではですね。私も本が好きだったりお友達とお手紙交換したりして覚えて行った記憶あります😆
うちの息子はとにかくザ男の子!って感じでアクティブなので、いそいそお手紙書いたりなさそうな感じです😅
息子さんもこれから家でやるとなったら大変ですね。- 11月17日
-
marire
そうなんですよね😅
姉の影響受けて覚えてくれたらいいですが…
年中までに自分の名前くらいはとりあえず読めるようにしようとは思ってます💦- 11月17日
-
はじめてのママリ
でもまだ3歳10ヶ月さんですもんね😆幼稚園は楽しく通われていますか?
息子さんも同じ園ということなら、やはりmarire さん的にはお勉強はなくてもその園を気に入ってるんですね☺️- 11月17日
-
marire
楽しく通ってますね🙂
正直園を気に入ってるというより娘と違う幼稚園って言う考えはなかったですね😅
まぁ園の魅力が無いわけじゃないですが…結果的には子ども達には合っていたんだろうなって感じです☺️
私自身幼稚園の時はお勉強よりも色んな経験をする事が大事かなって思っているので🙂
勉強熱心なお母様方は習い事もたくさんして、幼児教室に通わせたりしてるようですが。- 11月17日
-
はじめてのママリ
なるほど…🙄うちも特に勉強熱心ではないですが、一人っ子で手をかけてやりたいと思ってるのと、あと自分が家で教える自信がないので、幼児教室とか通わせることになるかもです😅園でやってくれりゃあ楽だけど、そこだけが本当に惜しい!
- 11月17日
-
marire
家で教えるって言うほど教えないですよ😅
小学校上がるまでに自分の名前は書けた方がいいと聞くのでそのくらいですよね😳
息子は勉強系嫌いっぽいので幼児教室とか通わせても嫌がりそうです😅
英語はかろうじて娘と同じなので通えてる感じなので💦
手をかけれるならかけてあげる方が子どもにとっていいと思いますよ🙂- 11月17日
-
はじめてのママリ
なるほど…
うちも勉強好きか嫌いか分からないですが、興味が少しでも向いてきたら色々手をかけてあげたいです😆ありがとうございます。- 11月17日
はじめてのママリ
ご自身はお勉強だったのに、お子さんにのびのび系を選ばれた理由はなんだったんですか?
退会ユーザー
お勉強園は純粋に遠いのと、長い人生で遊んで暮らせるのって園児さんの間だけだと思うので、今のうちにたくさん遊んで欲しいと思ったからです😃お勉強園何ヵ所かあってどこも魅力的だったんですが、ある園は鼓笛隊をガチでやるので厳しくて園児さんが泣くらしく、ある園はPTA活動が頻繁過ぎる等色々あるのと、どこも混雑する道を通過する必要があって車や園バスで往復40分~50分渋滞してたら1時間はかかるけど、のびのび園は徒歩圏内だったのが一番大きいです😁
はじめてのママリ
鼓笛隊やる園、私も候補に入れているんですが、泣いてトラウマになるならやらない方がいいですよねぇ…ビシッときまってる姿はかっこいいし、園としては伝統行事ならなかなか改廃できないですしね😅
やっぱり近場でのびのびいいですか?😆家でお勉強させる大変さを差し引いてものびのびで良かったと思われますか?☺️
退会ユーザー
のびのびでも意外に行事が毎月あって忙しいので、近くて良かったです😃雨天時以外は毎日歩いて行くのでかなり体力ついてると思いますし、歩きながらでもお勉強はできてるので近場も良いと思います✨ちなみに交通ルールや標識、車の車種やメーカー、田畑の作物、草花や昆虫、ゴミの曜日と捨て方の勉強してます。