![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で保育園入れるか悩んでいます。早く慣れさせたいけど、離れるのも寂しい。親の意見もあるけど、みなさんは同じようなこと考えたことありますか?
現在育休で一年間お休みをもらっています。
来年の4月から保育園に入れるか迷っています。
最初は入れるつもりで保活とかしていたのですが、最近保育園に入れるの早いかなとか考えてしまいます。
いざ、保育園に入れるとなると離れるのも寂しくて...
だけど早いうちから人に慣れさせたいというのもあるし...
お友達も作ってあげたいし。
親には一歳から保育園預けてかわいそうとか、小さいのは一瞬だから無理して働かなくていいなら一緒にいてあげた方がいいとか言われます。
それぞれの事情があるのはわかります。
みなさんは同じような事考えた事ありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早いうちから入れて可哀想という人の気が知れません😅でもよく言われますよね…私も1歳過ぎから保育園やりましたけど、でもほんとに無理して働かなくてもいいなら私は保育園には入れないです!子どもとの時間は何ものにも変えられないので😊
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
激戦のところだと0歳児4月を逃すとかなり入るのが難しくなってくる可能性もあるので、もしも育休延長しきっても入れなかった時に仕事辞めてもいいなら入れないで延長します⭐️
あとは激戦ではなくて1歳児4月や途中入園も入れそうな地域だったり認可外とかでも入れそうなところがあるならギリギリまで延長します😊
職場が理解があってもし入らなかった時に幼稚園入園まで待ってくれるとかも🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
0歳が勝負だと聞きますね!
私の住んでる所は激戦区みたいなので、やはり預けるなら来年だと思ってます😌
仮に、職場に育休延長したいとか言って何と思われるのか...
もしもの時は仕事は辞めようとは思っていますがそれで生活に困らないかとか考えだしたらますます悩みます😭- 11月17日
![ぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん🔰
0歳4月から保育園入れようと思ってます!都会なので周りもそれが普通です😊
私は今回の出産で最初で最後と思っており、一生のうち休めるの今だけかと思うと名残惜しいですが笑、子どもがかわいそうだからとかはまだ考えたことなかったです💦💦
すでにだんだん家だけだと退屈しだして児童館行ったりしてますが私だけに育児されるよりいろんなお友達やおもちゃがあり育児のプロに見てもらった方が子どものためにはなるかなーと思ってました👀
-
はじめてのママリ🔰
私も実際家にずっといるのが退屈です!😅
だから外に出る方がいいかなと思ってはいますが...
1人で育児より他の人の手もかりるのもいいかなって思います。ワンオペは実際大変ですし、それがあと何年か続くのもしんどいのはあります💦- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母に保育園は可哀想と言われてイラッとしました😣
余裕があるなら育休延長されてもいいと思います!私は娘と離れたくない気もするけど仕事しないで毎日家にいるのが寂しくて貯金もしたいので数点理由があって保育園入れることにしました!あと1歳の4月入園は戦争らしいので0歳のうちから選考にかかってある程度大きくなってきた時に優先される方がいいなと思ってます!
保育園や幼稚園に入れなくても広場や支援センターでお友達は作れると思うのでイコールでは無いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
私の母の時代はすぐ預ける人も少なかったみたいで、昔と今は違うのはわかってるんですが😓
これからお金たくさん必要になるから貯金もしたいです!
保育園や幼稚園だけが友達ではないですよね!- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳児クラスでも入れるような地域で、経済的に余裕あるなら、私なら再来年の4月からにします😊
0歳児なんてまだまだお友達作って遊ぶ年齢じゃないので、(大体2歳くらいから少しずつ一緒に遊ぶようになったりしますよね)一緒にいられるなら居てあげて良いと思います!
ただ、1歳児クラスが激戦だとか経済的に厳しいなら来年から復帰します(^^;
別に早く入れたから可哀想とかないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
たしかに預けても誰かと遊べるわけでもないですよね💦
保育士さんと遊ぶくらいですよね😅
これからもっと色んな成長もしていく我が子を間近でみたい気持ちはあるし、色々考えたら迷います😭- 11月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも来年4月からどうしようかなーって考えていたのですが、、、🤔
結局うちは子供一人の予定なので、働かないで自分がもう見たくない!と思う時まで見てようと思い、育休伸ばします💡
都心部で激戦区なので、今後保育園入れるかは分かりませんがそれでもいいやと思いました!
経済的にも絶対働かないとやっていけないとかではないので、自分が後悔しないように面倒見たりお出かけしたりする予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
職場に育休延長をお願いしてすんなりOKしてくれたらありがたいのですが...
言いにくい...😅
働かないとどうしようもないなら預けるしかないのですが、今のところはなんとかなるかなって感じなので悩むところです💦
子供が1番大事なので後悔しないようにしたいですね!- 11月17日
![かにママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かにママ
まさにこの前まで悩んでいて
結局、時短で4月から0歳児クラスに入れて復帰することにしました🥲
4月生まれなのでもう1年延ばそうかとも思ってました。
人生あと4.50年だとして子どもに1.2年使ってもバチは当たらない!と思って延長する予定でしたが、、、
しかし、できれば復帰してもらいたい。時短でもいい。シフトも希望通りにしてあげる。(ちなみに保育士です)と言われ…
できるか分かりませんし、こればっかりはうまくいくかは分かりませんが、2人目がほしいので、とりあえず0で入れて、(都内なので1歳児は激戦ですし)またすぐ産休とか入ろうと思ってます😂
そして2人目の時は絶対に延長しよう!と決めてます(笑)
かわいそうというか…保育園、保育士によると思います!!!本当にプロ意識もって一生懸命見てくれる園や先生に預けるなら全然かわいそうではないと思いますけど、中にはいろんな先生がいますから……
私はそこが怖いです😔🌀
でもこればっかりは分かりませんからねぇ。みんな親の前だといい顔しますから😅って脅してすみません🥲
ちなみに私は入れたい保育園がなくて妥協で1つだけ書いて出すつもりです笑
あんまりいい保育園が近くにないんですよねぇ😓
-
はじめてのママリ🔰
時短も考えています!
子供との時間、人生のほんの一瞬ですよね。
働かなくていいなら働きたくはないので...😭笑
旦那に頑張って働いてもらいます!
もし保育園に入れるなら我が子を預けるわけですからちゃんとした所に預けたいです。
私もいい保育園になかなか出会えていません😶
それなら無理に預けるのもなあって感じです。- 11月17日
-
かにママ
そうなんですよーーー
私は育休中も家賃補助もあるので無理に復帰しないでも良かったのですが…でも時短でしかも職場も家からも入れようとしてる保育園からもチャリ4分とかなんですぐお迎え行けるしまだいいかなぁ…と思ってます😅
保育園選び本当難しいですよね😓🌀
妥協は必要だと思いますが
とにかく優しくしてくださいって入園面談で言おうかと思ってます(笑)
モンスターペアレントにならないようにしないと(笑)- 11月17日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私も来年4月から職場復帰予定です。
公務員なので、3歳になるまで育休とれますが、私は来年復帰する意思は変わりません。
周りは1年以上とる方が多く、復帰早いねーと言われますが😅
マイホームも購入し、経済的にあまり余裕がないのが理由の一つです。
でもそれだけじゃなく、実家が近くないので日中は子供と2人きりで、私自身がもっと誰か大人と触れ合いたいということ、保育園の先生に育児のことを相談したいということ、子供も保育園でたくさん良い刺激を受けて成長して欲しいというのが理由です。
月齢が進むにつれて、どんどん子供の可愛さは増していきますが、復帰の意思は変わらないと思います😊
ただ、私は復帰後も時短勤務させていただく予定ですし、職場から家が近いので、働くお母さん達の中では、子供と一緒に過ごす時間は比較的多く取れるとは思うので、もし職場が遠くて子供との時間が平日全然取れなくなるのであれば、考えたかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
はっきりと意思が決まっていればよかったのですが...
もうすぐ保育園の申し込みの締め切りなので、結論は出さないといけないんですが😓
初めての育児で悩みまくりです😩- 11月17日
はじめてのママリ🔰
たしかに子供とずっと一緒に過ごす時間っていましかないし、何ものにも変えられないですよね😌
お金には変えられないです!