
コメント

よひみな
一昨日、日赤で出産しました👶
立ち会い、面会は引き続き一切できません💔
月曜日の9:30過ぎに到着し、外来での診察後に即入院になりましたが、付き添ってくれた夫も2Fエレベーター前でバイバイでしたし、入院後の荷物の受け渡しも平日14:00〜16:00に限られ、直接手渡しではなくナースステーションでスタッフさんを介してになります💦💦
出産動画を撮る予定はなかったのですが、出産後にスマホを触る余裕があったのでカメラを向けていたところ、スタッフさんが撮ってくれましたよ〜❤️
ちなみに雅楽倶のお祝い膳もありません😭
すごく豪華で美味しかったのに残念です💔
土曜日退院予定なので、何かあれば出来る限り答えますね🥰✨
もりもりママ
横からすいません。
ご出産、おめでとうございます🥰🥰🥰
それだけお伝えしたく😅
お邪魔しました(汗)
♡
出産おめでとうございます💗
私ももうすぐなので楽しみです👶🏼
やっぱり今も無いんですね😢
ちなみに荷物の受け渡しって平日のその時間内ならいつでも大丈夫なんでしょうか?
産まれてくる瞬間などは動画で撮れるんですかね?🥺
て事はずっと病院食って感じですか?😭
今回初めて日赤で出産するんですが、陣痛来てから分娩室入るまで大部屋ってどこかに書いてあったような気がしたんですけど大部屋で陣痛に耐えないとなんですか?😭
よひみな
ありがとうございます♡
4kg近いBig Babyだったのですが、先生、助産師さんのお陰で比較的安産だったと思います🍀
平日なら14:00〜16:00の時間帯であれば、いつでも大丈夫です👌
私は印鑑を忘れてしまったのと、飲み物もキャリーケースにたくさん持ってきたのに足りなくて、今日夫に持ってきてもらいました。
正面玄関で検温をし、入館許可証をもらって、病棟までエレベーターで上がってきて、ナースステーションで渡すという流れです✏️
産まれてくる瞬間はどうでしょう…
助産師外来のときに聞いたときには、基本的にはできないと言われた記憶はありますが、ayachanサマから健診のときか陣痛の合間に聞かれてはいかがですか?
私は事前お願いしてたわけではないのですが、分娩台が高い位置にあり、自分の目線からバッチリ産まれた赤ちゃんが見えたのでスマホで写真を撮ってたところ、側にいた助産師さんが「撮りましょうか?」と言ってくださったので、産まれてきてすぐに臍の緒を切ってるところぐらいから胸元に赤ちゃんを連れてきてくれるところまで撮ってもらうことができました❤️
はい、ずーっと3食毎日病院食です😂
夜ご飯の時に夜食用のパン1つもらえます。
私は1人目がかんすいだったので、毎日豪華なご飯とおやつでしたが、かなりボリューミーで脂っぽかったので、もうそこに求めてないので気にならないです(笑)
でもホント味気ないです😅
大部屋で待機?
たぶん、分娩室の隣にある院内助産のお部屋が空いてない時に大部屋で待機なのかもしれませんが、経産婦さんだと子宮口開くの早いと思うので、空いていればそのお部屋を使う気がします。
私が陣痛中もお産中も産気付いてる人が私だけだったのでそうだっただけなのか…
子宮口全開になるとお産が進むのが早いかもと言われたので、全開になる前に歩いて分娩室に移動しましたよ✨
よひみな
病院食いくつか写真載せますね🍚
私は前回の出産のときもでしたが、ふりかけ持ってきてますよ〜笑
よひみな
ayachanさん
よひみな
ayachanさん
♡
安産凄いです👼🏼💗
印鑑とかも要るんですか?💦
ちなみに最近ちょっとずつ入院準備してるんですけどやっぱりキャリーケースの方が楽ですかね?💦
カバン何個も持ってくのも大変だなと😢
次の検診で聞いてみようと思います💗
産まれたての写真撮って貰えるんですね💗楽しみです💗
ご飯お祝い膳楽しみにしてましたが諦めます(笑)
ふりかけ私も持って行こうと思います!
そんな感じなんですね💡
詳しくありがとうございます💡
よひみな
私は陣痛バッグ、入院バッグ、飲み物と食べ物を入れた小さめのキャリーケースの3つを持っていきました☺️
大きめのキャリーケースに入るならそれでもいいと思います💡
印鑑が必要だったのは、個室を利用するために、【室料差額病室入室同意書】という書類に必要だったのと、子供が大きめだったことによる低血糖のリスクがあるため、小児科の管理入院という形を取るために、子供の入院書類に必要でした😅
何があるかわからないので、印鑑はあった方がいいと思います!
また、母子手帳交付の際にもらった産後2週間健診と1ヶ月健診の補助券(A4)も持っていた方がいいです。
健診日当日でもいいそうですが、病院から渡される健診時に必要な書類と一緒にして封筒で渡したいみたいです✏️
他にわからないことがあれば、また聞いてくださいね❤️
♡
3つ持ってたんですね💡
キャリーケースって邪魔になったりしないですかね?
一応大部屋予定なので😢
そうですよね!私も一応持って行きます!
わざわざありがとうございます💗
ちなみに入院に必要な物に腹帯など書いてあるんですがこれって絶対必要ですか?
まだ用意してなくて💦
1人目の時もそんなの買った覚えなくて💦
よひみな
腹帯は私も持ってないですし、要らないと思います😅
トコちゃんベルトは産後すぐ使うので、あれば持参した方がいいです✨
大部屋なんですね☺️
大部屋で過ごしたことがないのでわからないですが、確実に個室よりは収納スペースはなさそうな気がしますし、赤ちゃんの泣き声とか生活の雑音やらで気を遣いそうな気はしますが、その辺はayachanサマは大丈夫ですか??
よひみな
返信遅くなってすみません🙏
ご丁寧にコメントありがとうございます♡
♡
トコちゃんベルトも持ってないんですけど買った方がいいですか?😢
私自身も個室が良かったんですけど旦那が大部屋でいいやん😂みたいな人なので大部屋になりました😤
よひみな
骨盤ベルトは持っていたら産後すぐ付けられるので、本当に買わないといけない必要があるかどうかは私にはわからないので、健診の時に助産師さんに聞いてみてください☺️
私はたまたま知り合いから貰えてたので助かりました✨
大部屋はご主人の意見なんですね😅
出産、入院するのはayachanサマなのに💔
♡
色々聞いてみます💡
沢山の質問に答えて頂きありがとうございました🙏🏽🥰
ほんとですよね😤
よひみな
私はシャワートイレ付きの個室でしたが、シャワーなしの個室だけでも、やっぱり気兼ねなく入院生活を送れると思うので、説得の余地があるならぜひ🙏
面会がない分、きっとご家族とも連絡を取り合ったりすると思いますし、確実に夜間授乳があるので、助産師さんの出入りもたくさんあることを想定すると尚のことかなぁと…
私は子供の黄疸が出なければ、明日退院予定です🥰
ちなみに、雅楽倶のお祝い膳がない代わりに、ギフトカード1万円分をいただけますよ🎁
♡
私も出来ればシャワートイレ付きの個室が良かったです🥺
ちなみに母子同室って産んだ日から退院する日まで絶対なんですかね?🥺
子育て頑張って下さい🥰
私は出産頑張ります🥰
1万円分も貰えるんですね😳それは楽しみです💗
よひみな
基本的には産んだ日から即同室です👶
しんどかったら預かってもらえると思いますが、預かってもらったとしても授乳時間になったらたぶん連れて戻ってくるんじゃないかと思います。
ミルクもよっぽどのことがない限り、こちらの許可なく勝手に飲ませることはないので😅
私は出血量が1Lと多かったので貧血気味ということもあり、「しんどかったら預かるね」と言われていましたが、それよりも夜間授乳でなかなか寝てくれないときは、助産師さんから授乳後「預かるからゆっくり寝て」と言ってもらえ、次の授乳の2〜3時間ほど預かってもらったぐらいです。
なので、日中でも休める時に休むのが一番です♡
ただ、やはり母乳推進の病院なので、大変なところもあると思いますが、「絶対」なのかどうかも聞いてみるといいと思います☺️
立ち会いはないですが、助産師さんたちが陣痛中も分娩中も的確に優しく誘導してくださるので、安心して臨んでくださいね♡
私はたまたま健診で担当してくださっていた先生が取り上げてくださったのも、とても心強かったです!!
ayachanサマも出産頑張ってください🍀
♡
やっぱりそうなんですね🥺基本母乳だけ!って感じなんですね🥺
よっぽどの事がない限り預けれなさそうですね😢
頑張ります😳
一応今回も完母で育てたいと思ってたので母乳育児は大丈夫なんですけどすぐ母子同室って経験ないので不安です🥺
2人目以降後陣痛も酷いって聞くのでビビってます🤣
それは安心ですね🥰
私も担当の先生に取り上げて貰いたいって思ってますがどうなるか分かりませんよね(笑)
ありがとうございます💗
よひみな
昨日無事退院しました〜✨
後陣痛ですが、私は2人目も3人目のときもありませんでした😅
おっぱいを吸われてると子宮が収縮するので、それで少し痛みがあったぐらい!?
それよりも、赤ちゃんが大きかっただけに、やっぱり体への負担は大きかったのか、昨日辺りから体がしんどいです💦💦
年齢もある思いますが💦💦
♡
退院おめでとうございます💗
えっそうなんですか😳
私1人目もお腹痛くて夜中全然寝れなかったので今回恐怖です😨
予定日より遅れて出産だったんですかね?😢
よひみな
産後痛いの辛いですよね💔💦
予定日の翌日出産でした👶
前駆陣痛は39wからありましたが😅
はじめてのママリ🔰
半年前に日赤で出産しました。
私は大部屋でしたよ。
面会が出来るなら個室にしようと思っていましたが、面会できないのなら人がいた方が寂しくないかな〜、くらいの気持ちでした。
結果、私は別に大部屋で良かった派です。
私は母乳が出なくて落ち込んでいたのですが、カーテン越しに母乳が出すぎて乳腺炎なりそうで大変なママさんがいて、
出ても出なくても皆んな大変なんだなぁ〜、と勝手に励まされたり、他のベッドに来た看護師さんを捕まえて、ちょっとした事を聞きやすかったり。
考え方次第で、個室も大部屋もどっちもメリットあると思います。
ちなみに、みんな面会ないので、それぞれお部屋で家族に電話したりしてました!
荷物はキャリーは邪魔になるかもしれませんね。
私は小分けにして持っていきました。
ロッカーはあるので、使わないものからしまえるのですが、キャリーだとしまい辛いのかな、と思います。
そして、荷物の受け渡しのときに、要らなくなった荷物を旦那に持っていってもらったので、退院のときはバッグ1つで出てきました。
ひとつの意見として参考にしてみてください。
出産がんばってください!!
日赤の看護師さん、みんな優しくて良かったです!!
♡
ほんとです😢
ちなみに検診っていつから1週になりますか?🥰
♡
詳しくありがとうございます🙏🏽
大部屋でも普通に電話とかしてもいいんですね💡
大きめのキャリー1つで行こうと思ってましたがやっぱり邪魔ですかね?😢
ちなみにカバン何個持っていきましたか?
ありがとうございます🥰
優しいって評判いいので楽しみです🥰
よひみな
36wから1wごとです👶
はじめてのママリ🔰
ほんとは電話ダメなんですが、面会なしだからか、黙認て感じでしたよ。
私は、話は必要最小限にして、
そーっとテレビ電話つなげて、静かに赤ちゃんを写してました。
カバンは出産用と産後用で2つ持っていって、病院で出産セットの入った大きめカバン?に入ったものをもらって、多いときで合計3つになりました。
ロッカー小さめだったので、必要なものはベッドの上に置いてましたね。
テレビ台、イス、赤ちゃん、ロッカーがベッド周りにあって、ただでさえフリーな床のスペースは少なく感じてました。
キャリー広げるスペースはないので、出し入れがあると大変かな、とは思います。
でも私は荷物の受け渡しが頻繁に出来たから良かったけど、旦那さんが仕事でなかなかうまくいかない場合はキャリーで持って行く方が良いと思います!
狭いけど何とかなりますよ。
キャリーのママさんいました、そういえば。
はじめてのママリ🔰
すみません、横入りしてしまってますね、私…
今後気をつけます😅
ご出産おめでとうございました💝
よひみな
とんでもないです☺️
ありがとうございます♡
私が入院中も大部屋2つに2人ずつ入られていました!
日中にお部屋の前を通ったのですがらもちろんカーテンで仕切られてるので、どんな感じになってるのかわからないので、私も今更ながらイメージしてました。
♡
ありがとうございます☺️
♡
キャリー広げるとしてもベッドの上でって感じそうですね😖
私の場合多分そんな頻繁に来れないと思うのでキャリーで良いのかなと思いました🥺
大きくて邪魔そうですけど🤣
♡
こんにちは🥰
1つ聞きたいことあるんですけど、検診の時に子宮口空いてるか空いてないかって内診で確認されますか?🙏🏽
されるとしたらいつからされますか?🙏🏽
内診ぐりぐりとかもない感じですか?🥺
よひみな
子宮口が開いてるかの確認は、36wのときからでした🥰
ちょうどGBS検査もあるので、内診があるはずです💡
内診グリグリは、確認はしてないのですが、前回妊娠してる時は、「40w過ぎたらある」と日記に記録してました✏️
なので、今回は私自身は内診グリグリはしてないです😂
♡
おりもの検査ですかね?
35wの時にその検査と子宮口空いてないかチェックされたんですけど今日の検診で何もされなくて🙄
毎回される訳じゃない感じですか?🥺
て事は予定日過ぎたらある感じなんですね🥰
よひみな
おりものの検査じゃなくて、GBS菌が産道にないかどうか検査をすると説明がありました☺️
私の場合は、36wから毎週内診ありました💡
先生によって違うのでしょうか…!?
私はK先生に診ていただきたかったので、毎週水曜日に健診へ行ってました🏥
そうですね、予定日を過ぎたらあるのかもしれないですね😭
私、今日2週間健診があったので、11:15〜12:15まで病院にいました✨
♡
私そんなのされてないような🙄
違うんですかね?私T先生なんですよ🙄
因みにみるきーさんも病院でコロナの検査受けましたか?
私もその時間ちょっと居ました😳
産まれたばかりの赤ちゃん連れたママさんチラホラ見えたのでその中にみるきーさん居たんですかね😳💗
よひみな
2人目はT先生だったのですが、次回の健診日が祝日だった37wのときに、K先生の曜日になりました✨
2人目のときを見返してみると、37w、38wは内診をしてて、39wは助産師外来なので内診はなくNSTでした✏️
予定日ちょうどに生まれてきたので40wの健診は受けていません。
PCR検査受けましたよ🏥
「みんな受けてるから〜」みたいな感じで割と受けること前提に話を進められた感じでした😂
2週間健診は30分刻みで2人ずつ行ってるみたいなので、私が行ったときもベビーカーに赤ちゃん連れて旦那さんと一緒に来てた方もいらっしゃいました。
私は母と一緒に来てました👶
♡
内診してたんですね🥺
私たまたまなかっただけなのかな🥺
次38wの時なので期待します😳
やっぱり皆さん受けてるんですね💡
私も受ける事になりました🤣
2週間検診って誰か付き添いしてもらった方が助かりますか?🥺
よひみな
2週間健診は1人で行こうと思っていましたが、助産師さんからは、検尿のときに赤ちゃんを診てあげれるところがないから、付き添いがある方がいいと言われましたよ☺️
♡
ありがとうございます🙏🏽🥰
♡
こんにちは🥰
今日無事出産しました👶🏼💗
妊娠初期の頃から色々教えて下さり本当に助かりました🙏🏽
私はやっぱり後陣痛でお腹が痛いのと裂けちゃって何するのも痛いです🤣🤣🤣
因みになんですけど赤ちゃんの沐浴とかって助産師さんがしてくれるんですか?🥺
母乳も泣いたらあげるって感じなんですかね?🥺
何も言われてなくて🥺
よひみな
ご出産おめでとうございます🎉
大仕事お疲れ様でした☺️🍀
沐浴は3日目か4日目に沐浴指導がありますが、経産婦さんは受けても受けなくてもどちらでもいいそうで、私は退院日の5日目に、思い出すために自分で沐浴しました🛀
髪の毛だけは1日目、沐浴自体は2日目から助産師さんでしてくれますよ✨
授乳は2〜3時間おきに声かけられますし、欲しがってたらあげるって感じです💡
私は最初は授乳のたびにナースコールしてみてもらってましたし、1日目には左の乳首が切れて痛かったので、3日目は左だけひたすら搾乳してました😂
2日目にはおっぱいも張ってきたのでマッサージをしてもらったり、母乳育児をするためにできることをやるという感じてますね💕
♡
ありがとうございます🙏🏽🥺
そんな後にあるんですね💡
私は沐浴苦手なので受けて帰ります🙄
私昼に産まれたんですけど赤ちゃん頭洗われてないようなカサカサボサボサです🤣
安心しました💗
その間ちょっと休めるって感じですかね?🥺
自分がシャワー行ってる時はもちろん預けても大丈夫ですよね?🥺
声かけられました🙏🏽自分で全部しないとかと思って不安でした🥺
よひみな
放ったらかしは絶対にないので大丈夫です☺️
むしろ夜中寝てたら授乳のときに起こされるくらいなので💦笑
産まれたばかりのとき、髪の毛は洗わないそうです。
私の息子も比較的フサフサですがそうでした😂
朝食後に赤ちゃんの健診があって連れて行かれるので、そのときに沐浴もしてくれますし、少しは休めると思います❤️
もちろんシャワーの時も預かってもらえますよ〜🛀
♡
私も起こされました🤣
忘れられてるんかと思いました🤣
今日綺麗になってました👶🏼💗
わざわざありがとうございます💗
因みにみるきーさんって入院5日間でしたか?☺️
経産婦は4日でもいいって今日言われたので🥺
よひみな
私も4日でも可能と言われましたが、出血量も多かったのと、息子も低血糖気味だったので5日入院を勧められ、家に帰ったら現実が待ってるので、5日にしました☺️
♡
私入院がもう暇過ぎて嫌なので4日にしてもらいました🤣
荷物の受け渡しって平日の時間決まってましたよね?🙏🏽🥺
よひみな
受け渡しは平日の14:00〜16:00です☺️
病室に移動して説明があったり、産後にもらう書類にも記載があったかと思いますが、ありませんでしたか?
病室にあるファイルにも入院中の注意事項や産婦人科についていろいろ書かれていだと思います✨
♡
荷物の受け渡しは事前に看護師さんに伝えてって感じですか?🥺
ファイルあるんですが荷物の受け渡しの事書かれてなくて🥺
書類にも特に載って無かったです🥺
よひみな
そうなんですね😅
何かの書類に受け渡しの時間等について記載があったので🙏
受け渡しはわかってるなら伝えてもいいと思いますが、伝えてなくてもスタッフステーションにご家族が渡しに行くのでわかると思いますし、もしこちらから渡すものがあるなら看護師さんに預けて渡してもらわないといけないので伝えないといけないです💡
♡
わざわざありがとうございます🙏🏽😢
よひみな
いえいえ☺️
母子同室頑張ってくださいね🍀
♡
ありがとうございます💗