※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師でブランクがある方が復帰する際、初日の好印象を作りたい。基礎看護技術の本を買い、ノートに復習やイメトレをしています。

看護師でめっちゃブランクあるんですけど復帰します。
初日まで時間ないんですが、何していったら好印象でしょうか。
今は、基礎看護技術の本買ってノートに復習したりイメトレしてます。

コメント

はな

どこに配属されるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    外来ですが、診察にはまだつかず、中央処置室だと思います。
    採血、注射とバイタルは予習しました!
    輸液ポンプとかは外来で使うのかなと…
    全部勉強するべきなんですが、あと2週間しかなくて💦

    • 11月17日
  • はな

    はな

    病棟なので外来は詳しくないですが外来でケモしたりするのでポンプは使うかもですが機械類はその場で覚えれるかなと思います。どの機械かもわかりませんしね。滴数と何のシリンジかどの輸液セットかさえ間違えなければ大丈夫です!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    そうですよね。
    とりあえず基礎を固めてみます!
    外来でケモはしてますが、私は担当にはならないかと思います😅

    • 11月19日
deleted user

何科の外来かにもよりますかね、、、
クリニックとかだと輸液ポンプ使いませんが、大きい病院の外来なら外来でも薬によって輸液ポンプ使いますし、、、
あとはその診療科で良く使う薬は勉強したほうが良いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    一般病院です!
    薬ですね!頑張ります💪🥺

    • 11月19日
deleted user

先月から外来で働いてます🙆‍♀️
病棟とは業務とか動き方も違うのであんまり勉強して行っても役には立たないかもしれません、現場で覚えることばかりです!
例えば整形外科でも先生が違えば同じことでもやり方違うしで毎日覚えることばかりです😔!

採血注射ルート確保がとりあえずできたり、知らない薬剤があれば調べたりと毎日過ごしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    病棟とは違いますよね。
    うちは外来で救急外来もするので、そっちも覚えないといけないかと思うとゾッとしてます。
    整形も乳腺も内科も外科もありますが、最初は中央処置室でひたすら処置だと思います。
    整形はすごく苦手です😵
    私もとりあえず基礎は思い出して、薬もその都度勉強し直します!

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私のところもそうで1ヶ月整形外来でしたが今月から救急外来もしてます😭
    正直外来は学ぶことほぼなくて、仕事をこなすだけって感じなのでそんなに気を張らなくて大丈夫だと思います!病棟のパートだった時の方が10倍辛かったです笑

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    救急車来るたびに落ち込みそうな未来が見えます 苦笑
    そうですよね、、ひたすら患者さんを回すイメージです

    確かに病棟の方が10倍辛そうに感じますね😭

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    救急の電話なった瞬間、げっ!!!!ってなってます😂
    個人的に外来は全然病棟より楽だし介護もほぼないし、採血点滴注射処置介助って感じなので大丈夫ですよ!!

    • 11月19日