
派遣先での休みの希望が通らず、年末年始もシフトに入れられてしまい、家族との時間を取りたい気持ちと仕事の葛藤に悩んでいます。
ちょっとモヤモヤしています…
長文です⚠️時間ある方読んでいただけると嬉しいです。
最近、年中無休の職場に
派遣として働き始めました。
12/31 〜 1/3 の4日間
出来れば休みたいと派遣先の上の方に伝えたら
「31・1 日は休みで、2・3 日は仕事になってる」
と言われました。
せめて3連休でも欲しかった私は、
31日は出て、1・2・3 日は休みがいいですみたいな事を言ったら
「とりあえず、31日は休みになってる。ちょっと調整してみるよ」
と言い仕事に戻ったのですが、
次の日、派遣の担当の人から
『○○さんから聞いたよー!希望休の件』
と言ってきたので、
『来年はちょっと考えようね!』って
優しい感じで言ってきたものの、
遠回しで来年は出るようにね!って言われてるようで
ちょっと嫌な思いをしてしまいました。
そもそも、
日曜休みの希望でしたが、面接時に
毎回じゃないからと言われしぶしぶ土日祝も
出ることになりました。
そして、年末年始も出来れば休みたいと伝えたところ
少しだけ出てって言われるかもしれないな〜
みたいな事言っていて、
その時はそれで終わったのですが
年末年始って普通の土日休みとは違う特別な休みじゃないですか⁉️
なのに、社員や派遣の人 全員に年末年始出れるか
聞いて回るなんて難しいと思いますが
せめて、この日仕事入れても大丈夫?とか
聞いて欲しいと思うのは私だけでしょうか⁉️😔
他の方も年末年始
休みたい気持ちがあるのは分かります。
他の従業員の方と
年末年始 休み取っていいのかな?と話したこともあり
そしたら、年末年始 1人の人は暇だし
正直 出れる人って割といるのよ〜みたいに言っていたので
きっとその言葉に甘えてしまってたのでしょうか…
子供がまだ2歳で仕事でどこも連れて行って
あげられてないからせめて
お正月はパパとゆっくりしたいと思ってしまい
普段休みが合わないので休みの合う年末年始の
3・4間 連休で欲しいなと思った自分が悪いのか、
年末年始何も聞かずシフトに入れられた事にも少し腹が立ち、すごくモヤモヤしています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おすし
子供がいて年末年始休みたい気持ちはわかりますが、そもそもが年中無休の職場で派遣なら年末年始や世間の大型連休に働いて欲しいと思う雇い主側の希望も最もかなーと思います💦

退会ユーザー
年中無休の職場に務めたのだから仕方ないんじゃないですか?
新人なら特に休めないと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにおっしゃる通りですね。
前にも年中無休の所に務めたことがありますが
みんなで相談とかして
交代で連休を頂いてたので
職場それぞれだとは思いますが
急に何日は仕事になってると言われて
驚いただけです。
これが普通なんですね。- 11月16日

ジェシー
年中無休の職場の派遣は、社員が足りないところに出るものだと思ってます。
そうでなければ会社は高い時給を払って派遣を雇う意味がないので😅
どうしても出られないのであれば、シフト作られる前に言うべきだったと思います。

ゆみたろ
厳しいことを言いますが…
年中無休の職場であれば、年末年始やお盆休みはもらえないと思っておいた方がいいとと思います。
その4日間全く休めない方もいると思いますので、最初の提案(2日間休み)でもありがたいと思いますね🤔
今回調整してもらえたのであれば、すごくいい職場だと思いますよ✨
確かに、事前に聞いてくれたら助かるなぁとは思いますが😓
はじめてのママリ🔰さんが休みになった分、他の方が仕事になったのは間違いないので、感謝の気持ちは持っておいた方がいいと思います。

るてろ
最近働き始めたばかりなんですよね?
希望を伝えるのは悪いとは思いませんが新人で3連休くださいとは私なら言えませんね。
元々年末年始連休予定だったのであればモヤモヤする気持ちもわかりますがそうでないならまだ新人なので言えないかなと。
どんな経緯であれ土日祝出勤するという契約を結んでいる以上はなんとも言えないですね。
3.4連休が欲しいと思うことは悪いことではないですしお気持ちはわかりますが年中無休の職場で働いている以上仕方のないことだと思います。

はじめてのママリ🔰
年中無休の職場なら仕方ないかと…基本は希望休は年末年始は入れれないと思います。
契約違反でもなさそうですし…

はじめてのママリ
希望休を前もって自分から伝えておかなければ、年中無休の職場なら入れられててもおかしくはないかなーと。しかも派遣なら尚更。
年末年始休みたいのであれば、元々年末年始休みになってる職場を選んだ方がいいと思いますよ?、
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにおっしゃる通りです。
それでも一言言って欲しかったなと私は思いました。