
赤ちゃんのお風呂、ワンオペの方へ 沐浴はできるけど、自分も入浴するときの対処法や湯船につかる時間、スイマーバの使い方についてアドバイスをお願いします。
赤ちゃんのお風呂、ワンオペの方どうしてますか?
私は普段は自分が入れて主人に渡して服着せて貰ってるんですが今度主人が仕事で一日家にいない時があり、沐浴以降初めて1人で入れる予定なんですが、沐浴だといけるけど私も入って湯船に浸かるとなるとどうやって入ろうかと💦
スイマーバデビューしたのでスイマーバ上手く使って入れたいのですがなにかアドバイスあれば教えてください💦
あと👶てあまり長いこと湯船に浸からないほうがいいですよね?5分とかですかね💦
- ゆんゆん(3歳4ヶ月)

まー
うちはお風呂の蓋がかたくて半分ずつになってるやつなので、
自分が洗ってる間はお風呂の片側の蓋の上にざぶとんとかバスタオルとか一式乗せて、その上で待っといてもらって、
自分が洗ってから赤ちゃん洗って、もう片側の蓋だけ開けてちょっとお湯浸かって、
そのまままた蓋の上で、赤ちゃん全部拭いて着替えまで済ませてから、自分の着替えとかやってました😌
わかりづらくてすみません😂

はじめてのママリ
お風呂の扉の前にハイローチェアかバウンサーを置いてそこで待機してもらってる間に自分を洗う→赤ちゃんを洗って一緒に湯船につかる→赤ちゃんをタオルで拭いて包んでおく→自分の体を拭いたら頭にタオル巻いて裸のまま赤ちゃんの保湿、お着替えって流れでしていました✨🙌
バウンサーかハイローチェアに赤ちゃんを乗せる前にタオルを引いておくとスムーズです😀
待ってもらってる間は何回か、いないばぁ!ってしながら様子見ていました✨
スイマーバは少し目を離すのも怖かったのでつける時は一緒に湯船に浸かりながら使っていました♨️

退会ユーザー
自分が先に入る(子どもラックで待機→子ども服脱がせて体や髪洗う→一緒に湯船に入る→一緒に上がる→子どもタオルで拭いて包む→自分先に服だけ着ちゃう→子どものケアと着替え→自分のケア ってやってました。
私もスイマーバ使ってましたが、不安だし少しも目が離せないしですぐやめました。笑
生理の時は自分が湯船に浸かれないので、スイマーバ使って子どもだけ入れてました!

はじめてのママリ🔰
一ヶ月でスイマーバ怖いですね🙄
使えるは使えるんですかね…?
ベビーバスはもう使ってないですか?
私はベビーバスで入れて、自分は子供が寝たあとに入ってましたよ✨
ベビーバス卒業してからも腕だけで浴槽いれたり、自分も脱ぐけど頭は洗わず子供だけ洗って自分はサッと体拭いてあとで入ってました😊

たろすけ
①浴室のドア前に座布団等を敷き、子どもをそこに寝かせて待機しててもらう(出来れば脱がせやすいようにしておく+出た時用にバスタオルをスタンバイ)
②先に自分が入りダッシュで全身洗う
③座布団に寝かせている子どもの服を脱がせて、一緒に浴室へ戻る
④子どもの体等を洗い、一緒に湯船に浸かる(5分以内)
⑤①で寝かせていた座布団上のバスタオルで子どもをくるむ(寒そうだったら、その上におくるみ等)
⑥ダッシュで自分の体を拭き、服を着る
⑦子どもの身体等を拭き、服を着させる
って感じでやっていまして!
寝返りする頃まではこれでいけます💡

より
浴室の扉前でベビーラックやバウンサーで待たせておいて、自分の体をサッと洗って、子どもを洗って一緒に湯船に浸かってましたよ。あらかじめバスタオルなども準備しておいたら困らないですよ。
上がる時は、子どもを先にタオルで拭いて冷めないように包んであげてください。自分はサッと拭いて裸のまま子どもの保湿や着替えをしてました。自分の髪を洗ったら、タオル巻いてると拭く手間が省けていいと思います。

ゆんゆん
みなさんコメントたくさんありがとうございます😍
私もスイマーバ使ってる時は一緒に入ったりして目を離すことはないので確かに目を離すのは怖いかもですね💦
やはりハイローチェアとかでスタンバイするのが良さそうですね🥰
それで試してみます!
コメント