※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

子供がママ以外だと泣き、抱っこを求める様子が続くことに悩んでいます。イヤイヤ期なのか心配です。

ママじゃなきゃダメな子はずっとそうですかね?😢
下の子が私じゃないと泣きます😅
ご飯も寝るのも💦家にいると抱っこ抱っこで家事しようとするとすぐ泣いてやばいです🤣イヤイヤ期なのかな?

コメント

ゆうりんママ

息子がずっとそうでした😅
何でもかんでもママ!!
パパの抱っこ、お風呂、ご飯、歯磨き、寝る、お出かけもママがいないとイヤ〜😭
本当に大変でしたが、3歳になってからだいぶ良くなり、今は私が妊娠中のためより変化して、パパにもやっっっと懐いてきてくれました笑
少しずつ変わってくると思います😃

  • y

    y

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです😭お風呂も歯磨きも全て、、
    うちの子のことかと思ったくらい同じです(笑)
    妊娠を期に代わってくれたんですね!
    3人目欲しいなと思ってましたが
    下の子がまだ赤ちゃんだなあと延期しようと思ってたとこでした、、
    希望が見えました🌱🌱

    • 11月15日
3-613&7-113

下の子が、ママ大好きっ子です(今もなお、ですが😅)。旦那も頑張ってくれて、寝かし付け出来るようになりました。また、旦那にも抱っこを求めるようになりました。会えない時でも、パパの動画や写真見せて「パパは、娘ちゃん達とママのために頑張ってお仕事してくれてる」など伝えてました。旦那様のお昼休憩に電話が出来るのでしたら、少しでも良いので声聞かせてあげたり会話出来ると尚良いと思います。

  • y

    y

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね!私もパパパパって言わないとですね😂
    それ実践してみます!!

    • 11月15日
ママリ

息子がパパに懐くまでは、ママじゃなきゃだめな子でした💦
お昼寝中でないとまともに掃除もできず、キッチンに立つと私の足元でずっと泣いてたり…
夫もママがいいんだよ言うだけで役に立たず、一人でてんやわんやしてました😂

  • y

    y

    コメントありがとうございます😊
    上の子がいると割と一緒に
    ついて行ったりしますが
    最近は二人してママ〜で😅
    ママリさんの旦那さんのように
    うちも頑張らないタイプなのか
    諦めてます😅こっちが大変だ!と思いますよね😢
    3歳ごろまでしょうがないと
    受け入れておきます🥲🌿

    • 11月15日
はじめてのママり🔰

それはパパの育児への参加次第だと思いますよ。
ママじゃないとダメみたいと丸投げしてたらずっとパパイヤだと思います。

私のところは夫が頑張ってくれて今では上も下もパパ大丈夫ですよ😊

  • y

    y

    コメントありがとうございます😊
    公園も早朝から連れて行ってくれたり
    子どもと出かけたり、遊んでくれたりもしますが
    仕事が忙しい時期になると
    パパが家にいる時間が短くなり
    どうしてもママ〜になります😂
    家事育児はやらないわけではないんですがね💦💦

    • 11月15日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    パパっこの家があるんですが、激務で週一おやすみで、朝早く起きて朝の時間と帰宅後の時間は子供の為に使ってます。おやすみの日は全力で子供と向き合ってるそうです。パパ帰ってきたらママの方を見向きもしないらしいです😌
    それはそれで寂しいですけどね。

    2歳だとまだ甘えたい時期ですもんね😍お子さんたちの年齢が近いので大変なのはよく分かります。
    こんなにお母さんを必要としてくれるのは今だけかなぁと思って諦めて抱っこしてます。←座ってですが笑笑
    最近寒いですし、抱っこしてるとあったかいですし🥰

    こんなに愛おしいときも今だけだと思いますが、こんなに大変なのも今だけだと思います。お互い頑張りましょうね!

    • 11月15日