
サイトメガロウイルス感染に関して不安です。妊娠中から治療可能でしょうか?母子感染の可能性はありますか?
サイトメガロウイルスについて詳しい方、教えてください。
今日、子宮脱が疑われて産婦人科を急遽受診しました。
結局子宮脱ではなく、妊娠の経過には問題はなかったのですが、わたしのカルテにメモが貼ってあるのが見えました。
そのメモには「サイトメガロウイルス130?」(すみません、数値は曖昧です。)みたいな数値と「産後必ず尿検査を行ってください」と書いてありました。
今日は子宮脱のことしか聞けなくて、そのことについては質問できませんでした。
帰りの車で夫にそのことを言うと、サイトメガロウイルスにお腹の赤ちゃんが感染して障害が出るのではないかと不安になっています。
1人目の母子手帳を見るとサイトメガロウイルス+で128と書いてありました。そのときに産婦人科の先生に聞いたのは「これまでに感染したことがあるということですよ。赤ちゃんに何かあるというわけじゃないので安心してくださいね。」ということでした。
今回もその時と同じと考えていいでしょうか?
娘と食器は共用しない、食べ残しは食べない、おむつ替えの後ちゃんと手を洗う、よだれなどを触らない、触ったら手を洗うなど妊娠が分かってからだいぶ気を付けていました。
母子感染の可能性はあるのでしょうか?
また感染の可能性があるとなれば妊娠中から治療はできるのでしょうか?
- ちゃんぽん(生後2ヶ月, 3歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ゆず
1人目の時に以前に感染歴があるなら問題ないです。
問題なのは妊娠中の初感染なので。
ちゃんぽん
ありがとうございます🙇♀️
初感染ではないので安心しました。
一応メモのことは今度の健診の時に質問してみようと思います。
本当にありがとうございました🙇♀️