※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

3歳の子供がトイトレで自発的に行動しないため、母親が常に誘導する必要があり、イライラしています。どうすればいいでしょうか。

3歳になったばっかりなんですが
トイトレが進みません。
私が誘導すればほぼ100%でできます。
だが、私が誘導しないとオムツでも、トレーニングパンツで失敗です。
オムツ、トレーニングパンツが濡れても嫌とは思わないらしく、私がなんか変だなと思って声をかけると
出た。と言います。

永遠と誘導しなきゃいけないんでしょうか。
自分から言うのはハードルが高いのでしょうか。

イライラしてしまって失敗すると怒る自分にも嫌気がします。
助けてください

コメント

deleted user

うちの次女は4歳で取れましたよ。
怒るといけないというので怒らないでいたのに、おもらししたときの私の様子でおもらしが怖くなりオムツ全然取れませんでした😅
早く取らなきゃいけないみたいな感じがありますが、親が焦れば焦るほど子供のやる気がなくなっていく気がするのでそのうち取れるくらいの気持ちのほうがいいと思います😊
ちなみに長女もトイトレ始めて結局1年かかりました😅

h

毎日お疲れ様です☺️
3歳になったばかりで誘導すれば完璧!すごいです!🥺
うちの長女はずっと誘ってもトイレに行くことすらしてくれなくて、たまに座ってもほとんどトイレで出すことが出来ませんでした😅トイレから戻ってオムツ履いた瞬間にしたり😅元々トイレの間隔はかなり広かったんですが、オムツは濡れても嫌がらなかったです。でも3歳になる頃、そろそろトイレで出来るようにしないと、と、トレパンにしてみたら漏らしたことがあって😳そしたら本当にパニックになって大泣きしてもう履かない!ってなったので、元々トイトレ大変そうでゆるくしかしてませんでしたが、本当にもう諦めて一応声掛けだけして無理にトイレに座らせるのもやめました😅「幼稚園入園までに出来るようになればいいや!」と思っていたら、3歳3ヶ月の頃急に出来る様になりました。今でも夜はオヤスミマン履かせてますが😅
うちの場合は急に自分から「おしっこ!」と言うようになったので、時期が来たら言ってくれるのかもしれません。私は自分がイライラするのが分かっていて、娘の性格もかなり強情なので笑、もう頑張らないと決めてました😅幼稚園のプレでもトイトレ完了してないお友達多かったのも心強くて😅
今年少ですが、たまに間に合わなくて着替えて帰ってきます😅お友達もです。最近寒くなったからお漏らしする子も多いと先生が言っていました。娘さんよりお姉さんでも失敗たくさんあります😌💦
イライラするの、よく分かります!でも幼稚園生になっても失敗してます!笑 頑張りすぎないって難しいし、参考にはならないかもしれませんが💦みーさんも娘さんもとても頑張ってると思います☺️✨