※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(°▽°)
その他の疑問

和式トイレの使い方について、皆さんはどのように工夫されていますか。音姫がない職場での対策を教えてください。

【和式トイレの使い方について】

今更なんですが、皆さん、どのような手順で使われていますか?

職場のトイレは音姫がありません。壁が薄く、隣の男性トイレからの水音もダイレクトに聞こえてきます。
携帯電話は持ち込めないので、音姫アプリも使えません。

今までは用をたせる準備ができれば、足でレバーを踏んで…との順番でしたが、それですと流水音が途切れてからも、まだ完全に用を足せていないときがあります。とはいえ、レバーを直接手で触るのは避けたいので、用を足しながらペーパーを取っておいて、間に合わなければそれを使う…みたいな感じです。でもたまにペーパーを用意する前に流水音が先に途切れてしまい、用を足している音ががっつり響いてしまうこともあります。

皆さんはどうですか?なんかもっとスマートな方法はないものかなと考えています🤔


※節水に対するご意見はご遠慮ください🙇‍♂️



コメント

はじめてのママリ🔰

ペーパーを先に便器に入れておき、ペーパーにあたるようにしていました
水のたまった部分にあたると音がするのでなるべく水が途切れている部分狙ってます

  • (°▽°)

    (°▽°)


    コメントありがとうございます😊
    ペーパーを敷くだけで音が抑えられるのですね!やってみます!

    • 11月14日
Min.再登録

写真の様な携帯式の流水音が流れるアイテムをトイレに置いておく事は難しいですか??(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • (°▽°)

    (°▽°)


    コメントありがとうございます😊
    携帯タイプの音姫まであるなんて、便利ですね🤩
    置く…となると、難しいのですが、携帯を持ち込むよりはこちらの方が随分良いです♪

    • 11月14日
deleted user

後ろの方にしゃがんで、水の溜まってないところめがけてすると少し音はマシです🤔

直接触るのは嫌だけど、最初に足で流して間に合わないなら、最初からペーパーでぐるぐるにしてからしゃがんで、手で流すこともあります💦

他の人の音も聞こえるのも嫌ですねー😞

  • (°▽°)

    (°▽°)


    コメントありがとうございます😊
    女子トイレ内で音が響くだけなら割と平気なんですが、男子トイレに筒抜け(下手したら廊下に筒抜け)です😅笑

    • 11月14日
minari

レバーを直接手で触るのは嫌なので、先にペーパーを少し持って、座って尿を出す瞬間にペーパーを持った手でレバーを押して流してます。
座ってからだと、大体は水が流れてる間に済ませられます。
それでも間に合わない時は、後半ペーパーを大袈裟にカラカラ回して誤魔化したりしてます😅

  • (°▽°)

    (°▽°)


    コメントありがとうございます😊
    私もガラガラと音立ててます🤣爆音でガラガラと音を立てているので、逆に恥ずかしいかも…と悩んでいるところでした笑。

    • 11月14日