

あーちゃん
水筒などにお湯と水を用意しとくのは微妙ですか?🥺

まるちゃん
水筒、楽です。新生児の頃は哺乳瓶2本と水筒のセットを準備してから寝てました。

のーたん
私も2階が寝室ですが、今は一階で寝てます。オムツ捨てるゴミだったりも全て1階にしか設置してないのと、ミルク作ったりもあるので(T-T)正直2階で全てをやりこなすのは大変かなと感じます。結局1階に来ないと行けないし、夜中の寝ぼけた階段はリスクがあるので、、。後泣き声も配慮したかったので旦那には上の子を任せて2階で寝てもらってました。
旦那が夜勤の時などは上の子は1階で寝かせるようにしたりしてました✨もし2階でミルク作るとなれば水筒に白湯入れてとなるかもしれません。でも、冷やさないといけないので結局1階へ行かないと行けなくなるかなと。その間泣いたりするのでそのまま子供だけ2階にいる状態であれば、上の子が起きる可能性あるかもですね。
-
ゆうママ
そうなりますよね˃ ˂
魔法瓶など用意しなきゃと思ったんですが、そもそも覚まさなきゃいけないし結局一階でってなりますよね😅
2階にベッドで寝てますので上の子しばらくパパと寝てもらって
赤ちゃんと私が下で寝るのが良さそうですね!- 11月14日

退会ユーザー
上のお子さんは夜起きてしまいますか?私も全く同じ状況でしたが、私は一階で赤ちゃんと寝て、2階では世話しませんでした💦
上の子はもうベビーモニターつけて階段にもガードして夜は一人で2階で寝てもらってました!!(夫がいる日は夫と寝てました)
まだ生まれたばかりだと、夜中おっぱいとかオムツ以外に吐き戻しとかシーツ変えたり、そのために電気つけないと見えなかったりしたので
地味にバタバタしてて、上の子の睡眠のためにもこれでよかったのかと思ってます😣
階段の往復も繰り返すとしんどいかな?と思いました😰
あまり現実的でなかったらすみません!
-
退会ユーザー
すみません、おっぱいと書いてしまいましたが自分は完ミです!💦
- 11月14日
-
ゆうママ
上の子わたしが横に寝てれば夜中起きたとしても、わたしの布団にもぐってすぐ寝るって感じなんですが
姿が見えないとママって呼ばれることはあります💦
頻度は多くはないですが、。
1歳代のときの夜中もあり、
今そのままパパと別に寝てますが
上の子とパパと一緒に寝るように慣らして置こうと思います!
ガードは今つけてないですが
下の子ある程度大きくなっても必要になりそうなので検討してみようと思います!
上の子も2歳なのでガード開けてしまわないかそこもちょっと気になります^^;- 11月14日

ゆずママ
私は2人目の時、水筒にお湯と、ペットボトルに水を用意してました☝️
あと哺乳瓶入るくらいの100均とかのペン立て?笑
作ったミルクをペン立てに入れて、そこに水を注ぐ。
そうすると、おむつ変えてる間に冷めます❗
冷めにくい時は、窓際に置いたり、窓の外に出しちゃってみたり。
冬は意外と冷めやすいので、冷やし過ぎた事も多々ありましたが…笑
哺乳瓶の2本体制も必須ですね。
授乳時間の3時間縛りは、退院後は赤ちゃんが寝るなら起こさずに、赤ちゃんと自分のペースでした😁
-
ゆうママ
なるほどですね(*ö)!
新生児だと夜中2本は使いますもんね。
泣いたら、ミルク作って、授乳してオムツ変えて〜ってころに冷めそうですね!- 11月14日
-
ゆうママ
上の子もやっぱり起きたりしますか?
- 11月14日
-
ゆずママ
ウチは上の子、爆睡でした🤣
赤ちゃんの頃は背中センサー超敏感だったのに、次男が泣こうが喚こうが、全然起きませんでした🤣🤣🤣- 11月14日

はじめてのママリ🔰
水筒にお湯をいれて、
後は水も用意してます!
カゴなどを用意して
そのカゴに、水筒のお湯、水
必要な数の哺乳瓶を入れて
2階に持っていきます。
朝起きてからカゴを持って
下に降りなければ行けないので
抱っこ紐も2階に持って行ってます!
-
ゆうママ
冷やすときはボールなどに入れて冷やすかんじですか?
- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
水筒のお湯と、天然水で
いい温度になるように
調整してます!- 11月14日
コメント