※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんもん
住まい

土地購入について悩んでおり、ハザードマップで色が付いている土地が第一候補です。氾濫の実績はないものの、川が近いことが気になります。子育て環境は良好ですが、他の土地を探すべきか決定すべきか意見を求めています。

土地購入について悩んでいます😭
皆さんの意見を是非聞かせて下さい😭✨🙏


いくつか土地を検討してきて
今の第一候補の土地が
がっつりハザードマップで色が付いています
=川が近いです💦

しかし実際に氾濫したなど
被害はまだ出ていないことと、
上流の方なので氾濫するなら下流の方だろうと、
実父や夫も言っています。

子育てするための環境も良く、病院やスーパーなども割りと近くにあるので生活しやすい場所だと思います✨

デメリットは川が近い事だけだと思います☔️🌊

皆さんなら他に探しますか?
それとも氾濫実績がないので決定しますか?

コメント

deleted user

ハザードマップに引っかかっているとずっと心配になるので無しです。

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    やはり心配が尽きないですよね😭

    • 11月14日
♡Mママ子♡

災害も年々酷くなっていってますし、毎年○○○年に一度!みたいな雨降ったり、そういうとこのインタビューで大体年配の方など長く住んでるけど、こんな事なかった!みたいに言ってますし、私なら色ついてるなら他に探します😭

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、温暖化も進んで水位上昇しているから、この先どうなるかも分からないですよね😭

    • 11月14日
moon

そうやって大丈夫大丈夫って思っても最近の豪雨で何が起こるかわからないですからね。
その為のハザードマップです。
氾濫の恐れがあるから色がついてるんです。
今までそうだったからは通用しないです。

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    自然災害は予測不可能ですもんね😭
    moonさんの回答、私の母と同じ意見です😳

    • 11月14日
ままりぃ

ハザードマップ、私の住んでる自治体だと段階ごとに色が違います!浸水しても0.5mとか危険度が低いなら高基礎にすれば大丈夫かな。。と思って購入するかもしれません。でも5mとか1階全部水没するくらい深いならやめます💦
上流下流はあまり関係無いと思います😅

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    私の地域も4段階に分かれていて、検討している土地は下から2番目の0.5〜3mの色付けです😱

    • 11月14日
deleted user

他を探します💦
豪雨災害経験していますが、氾濫して大きな被害が出た川は過去に氾濫したことなんて無かったです。最近の豪雨は予想以上の事態になります…。
浸水して家も車も駄目になってしまった子もいます。そして氾濫するのは下流とは限らないです。

この先氾濫する事がなかったとしても、豪雨の度に浸水の心配をしたり、避難したりすることが必須になると考えると私はなしです💦

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    避難は必須の地域だと思います💦
    やはりなしですかね😭

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

できたら避けたいです!
大雨になるたびにソワソワするの嫌です😭

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    大雨なら大丈夫そうですが、
    台風のような豪雨だと危険な地域かもしれません💦

    • 11月14日
ママリ

東京ならハザード気にしませんが、地方なら辞めます。治水対策されていないので。

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    とっても田舎です😱
    でも水害が増えてから、川幅広げたり土手?の強化工事も始まっているようです🤔

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    雨水排水が川へ放流なのであればやめた方がいいです。それが原因で氾濫してます。
    下水処理であれば今後の治水対策含め調べてからにします。

    • 11月15日
はるのゆり

生活しやすい場所という理由以外にそこにする理由はありますか?

私はまさにそんな所に住んでます。
徒歩圏内に色々充実していて、川も近いです。
ハザードマップにひっかかっているのは理解して買いました。

生活がしやすい場所以外の理由では地元であり実家が近くだったからです。
候補として私は実家からの距離も優先順位が高かったので💦

ハザードマップはあくまで目安ですし、『ハザードマップがかかってない』と安心するより『ハザードマップがかかっているから万が一の事は考えておく』と理解して行動に移しやすいのではないかなと思ってます。

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    私も地元であり、実家も近く、
    現在住んでいるアパートも近くなので家を建てても環境的には変わらずに生活できていいなーと思っていました😭✨
    今のアパートの周辺環境も充実しているので✨ただ川だけは台風の時怖いし何かあったらどうしようーって引っかかっています😭

    万が一の事は考えておく〜
    という考え方、とても参考になります😳✨
    主人とももう少し話し合ってみます🙏

    • 11月14日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    そうなんですね😊

    ハザードマップにのっていなくても被害うけるところもありますし、あとハザードマップも今後か見直しとかもあると思うんですよ…
    ハザードマップにのってない所を購入したってその見直し後にひっかかってしまうかも知れませんしね💦

    • 11月15日
ららた

色にもよります、
真っ赤だとかなり高い水位で浸水だと思いますが緑とか青だと0.5とかだったりしますよね。
そのくらいなら立地優先してもいいなと思います。
避難所になる高い建物が近くにあればいいと思います。

  • もんもん

    もんもん

    回答ありがとうございます😊
    検討中の土地は0.5m〜3mです😫
    避難所はあります✨

    • 11月14日
  • ららた

    ららた

    それなら学区や利便性を重視して私なら買うと思います!😊

    • 11月14日
  • もんもん

    もんもん

    貴重な意見ありがとうございます😭✨
    学区や利便性を重視、参考にさせて頂きます😫✨

    • 11月14日