![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
一緒に住んでいた訳ではありませんが、友人が離婚後に元旦那さんが住所を移してくれず、児童扶養手当や医療費無料などの申請が出来ず困っており、私たち一家の所に友人と子ども達の住所を置いていた事あります。
世帯を分けていたからなのか、手当など受けられていましたよ🤔
一緒に住んでいるのが男性だと無理なのかもしれませんが😖
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご友人と生計を別にしているなら(食費や生活費を分けている)、世帯を分けた方が良いです。
役所で、世帯分離の手続きをしたいと伝えたらすぐできます。(手続きに必要なものは役所で聞いてください。多分免許証だけで良いです)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯を分ければ大丈夫な自治体と同一住所で公共料金などの支払いが別(完全別居の二世帯住宅みたいな感じ)でないとダメな自治体もあるので役所に確認すると良いと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
世帯って分けられるんですか?
ゆちゃ
その住所に移す時に、ご自身を世帯主にすれば分けられますよ。
現在、義実家同居ですが、うちの世帯の世帯主は主人で提出してます。
移した後の世帯主変更のやり方は分かりかねないので、役所の方に聞いてみてください。