
祖母から家を譲り受ける予定ですが、今後の住まいについて悩んでいます。皆さんならどの選択をしますか。
今祖母が住んでいる家を、いずれは私たち夫婦にくれると言ってくれています。
そうなったら今暮らしてる祖母の家は壊して、新しく家を建てる予定です!
祖母が元気なうちは祖母が住んでいるので、私たち夫婦がもらえるのはまだ先の話です💦
(祖母は92歳です。大好きなのでもちろん長生きしてもらいたいです‼︎‼︎)
今は祖母の住んでる所から車で30分くらいの隣の市に住んでいます。
子どもが転校とかは可哀想なので、小学校入学までには建てれればなと思っています。
この状況で、みなさんならどのようにするか聞きたいです。
①私たちは今の家に住んで、娘も今の家の校区の小学校に通い、祖母から譲り受けた段階で家を建て、引っ越す。娘は転校する。
②小学校入学に合わせて、祖母の家の近くの小学校の校区内にあるアパートに引っ越し、いずれ祖母の土地にマイホームを建てる
③あと何年後になるのか予想できないので、祖母の土地に建てることは諦めて、新たに土地を探して自分たちで購入して家を建てる。
みなさんならどうされますか😭?
皆さんの考えを教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
- ちー
コメント

退会ユーザー
仮に失礼ながら小学校前にお亡くなりになったとしても、色んな手続きやら、打ち合わせやらいれたらスグは建てれないので、私なら転校させるかなー・・・
それか中学入学くらいで調整するかな・・・

はる
私だったら②にします🤔
-
ちー
ありがとうございます!
②なら娘の転校はなく、住所変更の手続きだけなのでいいですよね!- 11月14日

ぶたッ子
うちは②にしましたよ☺️
同じ市内でしたが車で30分の距離に住んでいたので、学区内に引っ越しました。
最初は小学校入学までに…と思っていましたが、幼稚園入園のタイミングで、引っ越しました。
入学の時に子どもに友だちがいないのも、私に知り合いがいないのも不安だったので😂
解体、建て替えでお金は掛かりますが、土地代が掛からないのは大きいです😂
-
ちー
ありがとうございます!
ぶたッ子さんも同じような状況だったんですね!
確かに幼稚園入園のタイミングで引っ越せれば一番いいですよね!!
ほんと、土地代かからないのはかなり大きいですよね。- 11月14日

はじめてのママリ🔰
②でお金貯めますかね🤔
あと、母方、父方かどちらの祖母さんかによりますが、代襲相続でない限りは、遺言書をちゃんと書いておいてもらうはしておきます✨
-
ちー
ありがとうございます
確かに、遺言書など書いてもらうのは大切ですよね!!- 11月14日

ママリ
②にしますが、土地の所有者、地目がどうなっているかは要確認ですね💦
所有者が既に亡くなっている方のまま、地目が農地のままだったとか結構よくあるので😵
-
ちー
ありがとうございます!
そうですよね、確認大事ですよね‼︎‼︎‼︎確認してみます‼︎‼︎- 11月14日

ママリ
うちは③にしました。亡くなってもさらに何年か周りが色々言うから壊せないだろうというのと、ミニバン駐車が難しい土地だったので😅 何より、戸建で子育てしたかったが良い賃貸がなかったというのもあります。
-
ちー
ありがとうございます。
確かに、うちも少し土地が狭めなんですよね💦💦
うちも他の土地を少し見てみようかなぁぁ- 11月14日

ママリ
子供が小さい頃に、自分達の家で過ごす時間は、とっても貴重なので、私なら3にします。
-
ちー
ありがとうございます!
そうですよね、、少し他の土地も探してみることにします!- 11月14日
ちー
ありがとうございます!!
そうですよね、すぐには建てられないですよね😭