※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供が急にイヤイヤ期が激化。食事や行動に困り、ピーク時の経験や期間を知りたい。経験者のアドバイスを求めています。

イヤイヤ期のひどさについて、
ぜひ回答をお願いしたいです🌿

子供が2歳4ヶ月に入った途端に、
イヤイヤのレベルが急上昇しました⤴️

2歳なった位にゆるーくイヤイヤ期のようなものが始まり、その頃は本人もニコニコしながら”いやぁ~☺️”と言われてこちらもイヤイヤ期ってこんなものか、可愛いなぁ💛くらいに思っていたのですが、、
とんだ思い違いでした!😱

昨日はスーパーでどんどん商品を手に取って、
(息子)“これ(全部)買う”と言って、
(私)「全部は買えないよ、どれかにしよう」と言うと息子が怒り出し、
(息子)イヤアーーー!!!!
と言って床に寝転がり始め、2分くらい起き上がらなかったので、私が折れて買うことになりました。
ちなみに息子が選んだのは、袋入りのさつまいも、豆腐、生のアジが入ったパックです(笑)

食事も偏食がどんどん進み、
チーズバーガー食べる❗️と言ったので買ったのに
1口しか食べず、
“アイス食べる!””カップケーキ食べる!””ジュース飲む!”といった感じで甘いものばかり食べたがります。。
元々甘い好きでしたが、工夫して煮物のにんじんやきゅうりそのままなどけっこう野菜も食べられるようになったのに、野菜もほとんど食べなくなってしまいました。。

イヤイヤレベルも、
これよりひどくならないのか、
これよりもっとひどくなるのか、
よくわかりません💦

経験ある方、お子さんのイヤイヤ期が1番ひどい時、どんなレベルの行動してましたか?

そして、イヤイヤ期のピークからどのくらいの期間で
イヤイヤ期が終わりましたか、、❓

教えていただきたいです🙌

コメント

空色のーと

酷くさせるかどうかは、対応する人によると思います💦

イヤー!
で長時間泣き喚いて意見を通せば、「泣き叫べばなんとかなる!」と子供は学習します💦

イヤー!に対して
「ダメなものはダメ!これ以上泣き喚くなら、お買い物は中止!ご飯の材料買えないから、ご飯はなしだよ!」って帰れば、「泣いたところでこの親は折れない」と学習します。

偏食もそうです💦ご飯食べないならあげるわけないでしょ!とあしらえばいいんです。泣かせとけばいいんです。30分も泣けば、そのうち大人しくなります。

とにかく親が子供の顔色を伺わない。ダメなことはダメという筋を通す。この覚悟を持ってください☺️💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですねぇ💦
    満たされなかった気持ちが溜まってお友達に噛み付きとか他に影響は出たりしますかね?ずっと泣かせると近所迷惑がられないかも気になるし。。スパルタな方法しかないんですかね😢

    • 11月13日
  • 空色のーと

    空色のーと

    もちろん個性もあるので、大丈夫!とは言えないですが、うちの子たちは噛みつきや暴力に出る事はなかったです。むしろ我慢をよく覚えてくれました。

    イヤイヤ期と言えど、していい事と悪い事はちゃんと親の方針は示してあげないと、成長した時にお子さんが可哀想だと思います☺️愛情で叱るのと、甘やかすのは違うってことです。

    ご近所の目はもちろん辛いですよね💦

    • 11月13日
  • ポケ

    ポケ

    我が家はイヤイヤが酷くなかったのですが、これ、あるかもです❗️
    私も一番最初にダメと言ったらダメを突き通していましたし、それで更にひどくなるならそのまま外に連れ出して泣き止むまで待つとかしてました。折れて買ってあげるは今でもしないです。
    逆に、対応めんどくさい、私も心に余裕がないと事前にわかっている日なら、最初の段階で、いいよ、じゃあ今日のお夕飯にそれ買おうか!と許可してました。
    要するに子どもの泣く喚くで意見を変えませんでした。

    偏食も食べないなら食べないでいいよ、でもお菓子はないよ、で一貫してます。

    イヤイヤがひどいお子さんのママを見てると、イヤイヤに付き合いきれず、途中で折れてしまってるママが多いなぁと思ってました💦

    • 11月14日
  • 空色のーと

    空色のーと

    わー!同じようなご家庭がいて嬉しいです😂やっぱりよそから見たらスパルタかなと…💦

    私も心に余裕がない日は、意見を通す代わりにお手伝い何できる?とか条件つけて許したりしてました!タダでは動かないぞと 笑

    とにかく、親のブレない姿勢って大事ですよね💦ありがとうございます😊

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

我が子も2歳すぎからぜーんぶ言葉で否定するイヤイヤがはじまり、でも言ってるだけ〜て感じで可愛かったのが2歳4ヶ月で爆発しました。笑

意思が通らないとブチ切れて座り込んでギャン泣きーーがほとんどでした😂

ご飯食べない。
お風呂入らない。
家帰らない。
は毎日でした!

お水飲みたいーやっぱりお茶ーやっぱりお水ーがエンドレスだったり
ママはご飯食べないでこっち見てて!ってキレたり
ママは歌わないでってキレたり
家に帰ってママが先に手洗うと先に洗いたかったーとキレたり。笑

一日を通してスムーズに行く事はひとつもないし、言うこと聞かなすぎてイライラするのでその時期買い物は連れて行ってません😂
公園とかある程度自由にできるところ以外行きませんでした💦

2歳半がピークでゆるやかに落ち着いてきました😊
今は言葉達者なのでめちゃくちゃ反抗はしてきますが、これ終わったらやる〜とか自分で交換条件だしたりしてきます。笑
もう泣き喚いたりはほとんどしなくなりましたよ〜!

ポケ

息子のイヤイヤ期は1歳後半に3ヶ月以内くらいで終わりました。
一番酷かった時は、イヤイヤいうというよりは癇癪がすごいって感じでした💦💦
2歳過ぎてからもイヤイヤ期の再来はないですね。
床に寝転んで〜も息子はしたことがないです。
息子さん、アイスやカップケーキ、食べたことあるんですか?私は甘いものはイヤイヤ期の前には絶対与えないようにしていました。
その頃はジュースも制限していました😅💦
じゃないとイヤイヤ期と甘いもので要求がひどくなると思ってたので🥲
理解が進み、甘いものも自制できるようになってから、今は少しずつ与えています。