
イヤイヤ期の子供の対処法について悩んでいます。食事や買い物でのイヤイヤが続き、どう対応すれば良いか知りたいです。特に、食事を置いておくと遊び出すことが困ります。似た経験がある方のアドバイスをいただけると助かります。
イヤイヤ期の対処の仕方についてです。
いる・いらない、やる・やらない を永遠にやってます。
具体的には、
・ご飯食べる→出す→いらない→下げる→大泣き→もう一度出す→いらないと怒る
(ご飯は本人が選んだ納豆ご飯だったり鮭フレークご飯だったりをだしてもなので、思ったのと違う!好きな物じゃないと嫌!とかではないです)
・お店でカートに乗ると言う→乗せようとする→嫌がって暴れる→乗せずに店内に入る→カートを指差して乗る!乗る!となく
こういう感じでずっとイヤイヤしてるんですが、どう対処するのが良いんですかね?🥲
いるかいらないか、やるかやらないか、は既に本人に選ばせてますし、いらない・やらないなら別にそれはそれでいいので、じゃカート乗らないで歩こうかとか抱っこで行くかとかしようとするとそれはそれで大泣き。
ご飯は、要らないと言っても下げずに置いておけばいいんでしょうか?しかし、置いておくと遊び出してぐちゃぐちゃにしたり、ひっくり返したり、コップの水に入れたりとかするので、置いておきたくはなくて、、。
みなさん、いる・いらない にニコニコ付き合ってるんでしょうか?
もうこのやり取りが苦痛すぎて、子供は可愛いですが毎日毎日イライラして仕方ないです。
上の子のときはイヤイヤ期があまり激しくなく、あっても公園から帰りたくない!とか、アンパンマンカートから降りたくない!とかで時々イヤイヤするぐらいだったので、まぁそうよね〜って感じでいれたんですが😢
批判や強い口調でのコメント、「◯歳でもイヤイヤまだありますよ〜」のみ、などの回答になってないコメントは無しでお願いします。
同じ感じだったけどこういうふうに対応したらマシになったよとか、そういう話が聞きたいです😭😭😭
- ママリ(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

🌻(30)
ニコニコなんて無理でした!😅
もう買い物なんてスーパー入るだけで泣き叫ばれて逃げられるし
ご飯はすぐ入らないぽい!
下げるとぎゃーは当たり前!
もう買い物中とご飯中は
スマホでYouTube見せてました!😭
頼る物頼ってオッケーですよ🙆♀️
ママリ
コメントありがとうございます‼️
ニコニコで対応…は無理ですよね!
私だけ心狭いのかなと思ったので、安心しました🥺
買い物途中で飽きてグズるならわかりますが、入り口で既にギャーギャーなるのほんとにやめてほしいです🥹
ご飯も、いるの?いらないの?状態で、意味わからないですよね😓
そうですよね!!なるべく心穏やかに過ごせるよう YouTubeとかうまく頼っていきます‼️