
コメント

優龍
103万以下なら
何も変わることは有りません。
優龍
103万以下なら
何も変わることは有りません。
「保険」に関する質問
社会保険についてなんですが 旦那は親の所で働いています 旦那の社会保険に私含め子供3人扶養に入っています 今年に3人目が産まれて社会保険を作ってもらったん ですがこの場合会社の支払いって増えるんでしょうか …
社会保険について詳しい方教えてください🙇♀️ アルバイト先で社会保険に入っている場合、掛け持ちすると何か問題ありますか? 社会保険に加入している会社でデメリットが出るなど、、掛け持ちNGなどは無いですが特に言…
保育園でのモヤモヤです。。 昨年度、入園した時にキッズガード(こども保険)に申し込みました。(申し込み用紙を園に提出。) ですが先日、お迎えに行ったら園長先生に職員室まで呼ばれお話がありました。子供が何かし…
お金・保険人気の質問ランキング
幸
上の方が仰っている、配偶者控除とは103万以下なら大丈夫でしょうか?
優龍
201万くらいなら
配偶者特別控除が適用されますので
扶養超えても
旦那さんの方には
あまり影響はないです。
103万こえたら自分自身が
住民税と所得税は払います
微々たる額ですけどね。
幸
え!130万超えたら扶養から抜けないといけないのではないですか?😭
無知で、面倒くさい質問だったらすみません...
とりあえず103万超えるほどは働く予定ないので、気にしなくてもいいというのはわかりましたが🥲💦
優龍
今話しているのは税扶養のことで
社会保険の扶養とは
また別の話なのです。
配偶者控除、配偶者特別控除というのは
旦那さんの税金が軽減される措置です。
もちろん扶養内でいたかったら
130万は絶対超えてはいけません。
優龍
130万を超えて影響があるのは
旦那さんではなく
奥様に影響が大いに有りますよ。
ここで話しているのは
配偶者控除、の話で
201万以下までは
使えますよ
と言う話です。
幸
ありがとうございます!
私はまだまだ知識不足でした😭
税金ってそんな簡単にわかるものではないですね...
難しすぎるので、簡単に
扶養内だと103万以内
扶養外れるなら150万くらい稼ぐ
これ覚えてたら損しないですか?😭
優龍
それでokです。
旦那さんの社保や税金が上がるのは
収入が上がったことの証なので
奥様の稼ぎうんぬんでは
変わらないということも
覚えておいてください
幸
ええ!🥺
でも、私が103万以上130万以内の稼ぎをすると旦那が引かれてる住民税か所得税か何か忘れたけど、上がると聞きました🥲
優龍
奥様が103万以上だと
自身の住民税と所得税を払うことになるだけです
旦那さんの方は
何も変わらないですよ。
幸
あーーー!なるほど〜😭
わかりやすくありがとうございます✨
扶養内で働けば旦那の方は何も変わらないと思っておきます💓だらだらと付き合っていただき本当にありがとうございました☺️✨
またわからないことがあったら教えてください😂💓