
息子が幼稚園に転園するため、保育園を退園します。同じクラスの友達にプレゼントと手紙を考えています。意見を聞かせてください。
間もなく3歳になる息子が幼稚園の満3歳児クラスへ転園の為今の保育園を退園します。
そこで、相談なのですが、上の子は新規の小規模園だった為、1年も通っておらず、退園の御礼は先生方だけにしましたが、息子は0歳から通っており、クラスの友達はずっと一緒でした。
出来れば退園してからも機会があれば遊んでもらえたら、と、思っているので、同じクラスのお友達には何かプレゼント的な物とママさんにはお手紙(もしよければ連絡下さい、とLINEのIDを書こうかと考えてます。)を渡そうかと考えているのですが、もし貰ったらどう思いますか?
下の子がまだ保育園に在園しているので、残りの3ヶ月ほどは顔を合わせる事があると思います。
こんな手紙の内容ならいいんじゃないか、こんなプレゼントならいいかな、と言う意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
- しらたま。(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今までも何回かプライベート
で遊んだりしてたならいいですが
そうじゃなく送迎の際に挨拶
してただけなら手紙とか
もらっても..って思うかもです

ゆーゆー
結構話す機会が多くてお互い心許してそうだなーっていうママにって事でしたら
相手があまり気遣いしない程のちょっとした焼菓子とかはいいかなと思いますし、人によってはLINEIDもいいかなと思いますが
私はLINEIDの手紙は渡さないです💦あちらも貰ったからには送らなきゃかなーとか思う人もいるだろうし、こちらも来なかったら来なかったでなんか気になるしなので😅
それなら気になるママさんには挨拶したときに直接聞きますかね💦
-
しらたま。
直接の方が断りづらいかな、と考えていましたが、手紙よりも直接の方が良いのですね‼️
送迎の時にしか会う事はありませんが、来年からの事や今までも育児の相談などしていたので、直接聞いてみようかと思います!
貴重な意見をありがとうございます!!- 11月13日

みい
手紙にLINEのIDは書かないですね😅
もし、万が一お相手が紛失されたら❓落としたら❓とか考えると怖いですし、貰っても正直扱いに困るなと💦
今後も仲良くしてもらいたいという方がいれは、直接LINE交換したほうがいいと思いますよ😃
プレゼントするなら相手に気を使わせない程度のお菓子ですね😊
-
しらたま。
確かに、落としたら、とは考えてなかったです。
やはり直接の方が良いのですね!!
なんだか自分が言われたら嫌な時に断りづらいなぁ、と思っていたので直接よりも、と思ってしまってました💦
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊- 11月13日

退会ユーザー
付き合えそうなママさんならすでにLINE交換してたりお付き合いがあったと思います🤔
なので退園を機に渡されても、今後も遊んだりはしないかなーと思います💦
話したりはありましたか?
挨拶のみだったなら渡されても正直どうにもしないです😢
-
しらたま。
送迎時にはバタバタで、帰りの準備をしながら、イヤイヤの事や来年からの事を話したりして会話がないわけではないです。
私もそうですが、皆さん車にケータイを置いてきているのでなかなかケータイを取りに行ってもらってイヤイヤ泣いている子供を置いてわざわざ交換、というのが考えられてませんでした。
コロナの影響もあり、基本的に会話は控えて下さい、園の親が参加する行事もなしで幼稚園のようになかなか交流ができず。。。
どうやって皆さん、交換されてたのでしょうか。
逆に疑問に思ってしまいました。
どうにもしない、という意見はまさしくそう思っていたので、渡して連絡なければ良いかな、と考えてました!!
貴重なご意見ありがとうございます‼️- 11月13日
しらたま。
保育園を利用している方は朝から夕方まで働いていたり、土曜日も働いている方が居るイメージがあり、特に同い年の子達は朝一を争うくらい早くから1、2位を争うくらい遅い方ばかりなので、送迎の際の会話以外に機会は逆に遠慮してました。
朝もバタバタ、夜もバタバタで保育園には参観など親が参加するイベントなどもなかったので、退園を機に、と思ったのですがあまり良い印象はないのですね。
参考にさせていただきます!!
ありがとうございます。