※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとぴ
お仕事

職場で妊娠や産休についての会話を聞いて不安になっている女性がいます。同じタイミングで妊娠した場合のことや職員不足への懸念があります。

今の職場で入籍した人が3人いる。

今日、お帳面を書く時間に他の先生たちが

「A先生は旦那さん警察官だから離島とか移動前に、妊娠しておいたほうがよさそうよね〜。近くに親がいるうちがいいと思うけどね〜」

「確かにねー!行ってから一人でって大変ですし〜」

「次、妊娠するってなったら、A先生かしら!」

「そうかもですね〜、早い方がいいですよね!」

って会話を目の前で聞いていて、今、とても2人目を授かりたいわたしからしたら、なんだか胸が苦しくなった。。。。

働き出してまだ7ヶ月。せめて1年働けば、産休とかもパートでももらえるし、それからって考えてはいるんだけど…。

きっと、どの先生が妊娠してもおめでたいことなはずなんだろうけど、この人たちの中では、順番があるのかな〜と。

もし、A先生と同じタイミングでわたしも授かったとしたら、
いったいどんな反応をされるのだろう。

いっきに二人も産休とか取ったら、職員不足で大変〜ってなるんだろうな。

なんだろうこのモヤモヤ🥲

コメント

うさみ

私が働いていた園もそういうのありました…💦

授かり婚はタブー、結婚は3年目から 先輩よりも先に結婚もあまり喜ばれず…人手不足なんだから!とか怒られたり…まず 周りの状況見てから結婚、妊娠して!って感じでした💦

どれもおめでたい事なのに
おめでとうって雰囲気じゃない。悲しいですよね😇

  • さとぴ

    さとぴ


    ほんと悲しすぎます😇
    結婚妊娠に順番なんてないですよね😇年功序列って言うんですかね…😇

    ですがそのわりには、その先生たちは、「さとぴ先生も次女の子育てたいんじゃない?」「コロナが落ち着いたらかな?」「いずれはね〜、まだ若いんだから!!大丈夫!!」と言われます。

    流産を一度経験してるので、すぐに授かれるかも不安ですし若いからすぐに授かれるってこともないし、どういった根拠で大丈夫って言えるの…とまたさらに悲しくなります😂😇笑

    ですが、他の先生たちに妊活の?ことを相談すると、

    1年目だからって関係ないよー、言いたい奴には言わせておけばいい!ってパートの先生が言っており、パートの先生でも1年働いて産休とかもらって復帰した先生もいるみたいなのでそれが唯一の心強さです!💪💗

    勝手にいろいろと話してすみません💦笑

    • 11月13日
  • うさみ

    うさみ


    ないですよね!全部おめでたいし !ただの女の嫉妬とか妬みが入ってきてますよね😩

    励ましてくれてるのか 何なのか分からないけど 本当に授かりものだし 早く2人目!とか 2人目まだ?とか 大丈夫!とか こっちのタイミングだから触れないで!って思っちゃいますよね💦💦

    そう言った気持ち分かってくれる先生がいるだけでも 救われますよね😊❣️いえいえ!色々話して頂いて 嬉しいです!

    大変かもしれませんがお身体に気を付けて お互いお仕事頑張りましょうね🌼🌼

    • 11月13日
  • さとぴ

    さとぴ


    大丈夫!って、あなたは経験したことあるの?って思っちゃいます!

    そういう否定的な言葉って、パワハラっていうか、なんかに当てはまりそうですよね🤣(なにか思い出せずですw)

    聞いて頂いて、モヤモヤがちょっと晴れました☺️ありがとうございました🙇🏻‍♀️💗

    • 11月13日
ぴらり

やっぱりどこの園でもあるあるなんですね!
いざ授かったら表では祝ってくれるものの、裏では凄かったです😓
モヤモヤするのわかります🥲

  • さとぴ

    さとぴ

    ぴらりさんのところもなんですね💦
    はじめての経験で、どうしようもない気持ちです😣

    本当は2歳差希望でしたが
    4歳5歳差とこのまま引のばれていきそうです😇笑

    • 11月13日