※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。睡眠が浅く、朝早い起床がつらいです。夜は遅く寝ても起きる時間は変わらず、夜中に授乳が必要。旦那の仕事が遅いため、起床時間を遅らせたいと思っています。

生後5ヶ月、離乳食前の
生活リズムについてアドバイスください🌳

最近、睡眠退行なのか?
眠りが浅くなってしまったような気がします🥺
また、大人の都合ですが朝早いのがちょっとつらいです💦

夜は寝る時間を遅くしても、起きる時間は変わりません..

完母で、主なスケジュールは

4時半〜5時頃 起床 授乳①
7時半〜9時 朝寝&授乳②
10時頃    近所を軽くお散歩
11時     昼寝(30分)
12時頃    授乳③
13時すぎ   昼寝(15分くらい)
14時    プラプラ散歩、買い物
15時     授乳④
16時     夕寝
18時     お風呂&授乳⑤
18時半    ミルク(哺乳瓶拒否対策)80ml
18時50分   添い乳で就寝


夜中は2、3回おっぱいを探して泣くのであげちゃいます😵‍💫

朝は、ちっともうとうとせず
パッチーン!と目が開き、すぐあちこち移動するので
起きた瞬間から目が離せません笑


旦那の仕事が遅いので、もう少し遅く起きるか
夜中の眠りを深くできたらと思うのですが難しいですかね💦


コメント

ママリ🔰

明け方、部屋は真っ暗ですか?寒すぎませんか?または暑すぎませんか?
朝早い原因はそれらが主だそうです。それでも改善されなければ、添い乳をやめていく練習かなと。添い乳をやめることができれば、寝ぼけて起きても添い乳なしで寝れます。寝ぼけて起きたとき、寝た瞬間と同じじゃないと、生物学的本能?で危険を察知して起きてしまいます。だから眠りが浅いのかなー?と。
セルフねんねを練習したら朝まで寝てくれる確率が飛躍的にのびました。また、授乳したら布団に置いたら寝てくれるので楽です。どうでしょうか?

  • 🤍

    🤍

    明け方、真っ暗にしています😵‍💫
    少し明るくしても起きてしまいました💦
    気温も大切ですよね。
    見直してみます!

    やはり添い乳は浅くなる原因なんですね😭

    抱っこして授乳して、寝かすようにしてみます✩

    ありがとうございます!

    • 11月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    完全に眠る瞬間に1人であればいいので、添い乳の寝かしつけが絶対悪いわけではないですよ😄
    ウトウト…したら自分で寝てね♡って口から離せばオッケーです。笑
    たぶん泣きますが😂

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰さら

4.5ヶ月の頃はタイマーついてるのか、、ってくらいに毎日ピッタリ4時40分に起きてました😂
時期的なものだとは思いますが、カーテンレールの上とかもタオル置いたりして真っ暗にしたり、明け方眠り浅い時に物音とかで起きないようにホワイトノイズかけたり、なるべく夜と朝の室温の差をなくしたりしてました! あとは朝の授乳は6時以降しないようにしました!
そうしていたら6ヶ月頃から早朝起きは少なくなりました!