![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
16歳未満なら扶養に入れても税額変わらないですがなぜでしょうかね
過去5年分なら修正申告できますよ
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
昨年修正申告しました。
申請する事は可能です。
ご主人の住民税が非課税になっているということですね?
ご主人の年収が200万超えていて、非課税ならお子さんの扶養を移す事で住民税が課税になる可能性がありますよ。
母が父を扶養に入れていましたが、父は入院してて年収200万未満の配偶者特別控除だった為、子供が扶養に入っていないなら住民税は課税になりましたよ。
住民税は自治体によって変わります。
どちらかに扶養に入れるかで税金が上がる可能性もあるので、税務課へ相談する事をお勧めします。
-
はじめてのママリ
ちなみに、修正申告する時に税務署に行って住民税の事を聞きました。
税務署は所得税を扱うだけで、住民税については分からないので、役所へ行って聞いてくださいと言われました。
税務署で住民税の非課税の相談は受けられませんから、気をつけて下さいね- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
実体験ありがとうございます。
夫は課税されています。私が産休中に住民税の支払いが必要なくらいお給料が出ていました。
税務署に住民税のことも聞くところでした💦市役所と税務署、それぞれ確認してみます。- 11月12日
-
はじめてのママリ
市役所の税務課で修正申告出来るはずです。
ただ残念ながら、ご夫婦で課税なのであれば修正の必要は感じられません。
bapaさんが非課税にしないといけない特別な事情がなければ、修正する事でご夫婦で考えたら多く課税される可能性が高いと思います。
ただ財布が別でご主人に負担してもらう額を増やしたいという理由なら、ご夫婦の問題だと思います。
所得が高い人にお子さんを扶養に入れる方が年末調整で還付される額が多くなり、税率も安いです。
保育料だって値上がりしますので、あまり良い結果になるとは思いません。
税務課へ修正の見積をしてもらい、ご夫婦で話をするのが1番じゃないかなと思いますよ。- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!!
大変分かりやすいです。
夫婦全体で考えないといけないですね💧- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
住民税単体で考えていましたが、所得税も含めて考えないといけませんね。目先の情報だけに飛びついてしまいました。
- 11月12日
-
はじめてのママリ
ご夫婦でより良い方に話がまとまるといいですね。
ちなみに年末調整の修正は確定申告と言います。
私は確定申告の修正申告をしたので、間違った言い方で話を進めてしまいすみません。
もし扶養控除以外の医療費控除やふるさと納税などの申告をするなら、手続きの方法が変わってくるので、役所では住民税の確定申告をしたいと言えば良いですよ😊- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました‼️申告しなおすかどうかも含め、とりあえず相談をしてみます。
- 11月12日
はじめてのママリ🔰
住民税の非課税ギリギリなら扶養に入れると住民税非課税になるとききました。
修正申告できるならしたいとおもいます!