
小学2年生の娘が行動が遅く、時間管理ができません。皆さんの家庭では、子どもが自分から行動しますか。
小学生がいる家庭に質問です。
小学2年生の娘がいます。寝る時間、起きる時間、ご飯を食べる、着替えるという行動がとても遅く、何度もご飯!!着替えなさい!!毎日毎日言わないと永遠YouTubeみたり、テレビみたりで寝る時間も時計をみて自分から寝ないと!という気持ちが全くありません。朝も時計を見て支度をして遅刻せず家を出るという事ができません。
毎日時間!!と朝から怒鳴る生活です。
皆さんご家庭は時計をみてみずから行動しますか???
- まるまる(7歳, 9歳)

としわママ
そんなもんですよ😂😂
ひとつ上の小3ですが、似たようなもんです。
また、高校生の甥っ子がいますが、こちらも似たようなもんです😂😂

ままり
末っ子が小2です😊
1人で寝室に行けない、寝れない為
自分から寝るという事はまだないのですが
その他は髪をむすぶ以外全て自分で
しっかりと余裕をもって
時計を見て用意していますよ☺️
上の子達は余裕をもって行動しないタイプでかなりギリギリの用意ではありましたが
怒鳴ったりすることは無かったです😊

はじめてのママリ🔰
ユーチューブやテレビをみるからおそくなるのでは。
うちも同い年ですが決まった時間以外みせないです

はじめてのママリ🔰
朝はテレビやYouTubeなんて見せませんよ!
そんなん見てたらうちはしなくなるので。
上は小学生、下は幼児で声がけはしますがきちんと出来てますよ!
朝起きて用意してご飯食べてなど自分でしてます。

はじめてのママリ🔰
しますよ😊
自分で起きて支度して行ってます!
水筒も前の日に気づいたら洗ってくれます。
小学校3.4年生くらいから段々自分でするようになりますよ✨ただ夜は...YouTubeに勝てないみたいです(笑)
コメント