
便秘で困っています。処方された座薬を使ってもうまくいかず、食事や水分も工夫していますが改善されません。アドバイスをお願いします。
初期の頃から便秘です。
かかりつけで処方されたテレミンソフト座薬を毎日刺しててうんちを出していますが、座薬をさした刺激で踏ん張って座薬が出てしまって失敗したり、うまくさせても泣きながらうんちをするので可哀想です。
食べ物なども色々試しました。
(りんご、ヨーグルト、オリゴ糖、バナナ、きな粉、スープをとりいれるなど)
うんちが硬くてコロコロしてるので出すのが大変みたいです。
水分も取らせたいのですが、あまり飲んでくれません。
フォロミは一日中3回ほど飲んでいます。
見張りイボもできているので、お尻に入れる痔の薬も処方されています。
どなたか便秘改善のアドバイスお願いします。
- ママリ(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

🔰
お茶飲む回数を増やす
便そのものを柔らかくするために酸化マグのような便に水分を与える薬を飲ます
とかですかね!

まぬーる
テレミンは下剤だから、あれ入れるともう、中からうんちが捻り出されてくるから、大概泣きますよねあれは(^_^;)
うちも便秘でしたが、テレミンは毎日はしてはいけなくて、
うんちを柔らかくする薬をもらって自力排便を促しながら、出ないなというときの要にテレミンを一発かます感じでしたね。
食事改善ではなく、毎日の服薬(モビコールや酸化マグネシウム等を!)して、改善したほうが良いと思いますよ。
家庭ではヨーグルトよりは大量の水分補給が良きでしたが、よく食べる子だからか体に貯まる油分が多いのかしら、なかなか食事だけでは希望の光が見えずでした。
-
ママリ
下剤じゃなくて、座薬です😌
自力排便を促す感じです。
下剤は癖になるし、可哀想ですよね。
娘はうんちを出す瞬間が怖いのか、嫌なのか、挟まると泣くことがあります😭
二週間後に酸化マグを出すか検討すると言われましたが、早めにもらいます💧
たしかに食事ではなかなか改善しないって、体質と言われました🥺- 11月12日
-
まぬーる
大腸刺激性下剤の座薬のテレミンソフトですから、
下剤に入るとは思いますが…
ムリムリ出てくるから、泣きますよね(T_T)
長いスパンでの投薬にはなるそうですが(うちは下の子が2年〜3年の投薬でした)、
無事卒業できましたので、
うんちを柔らかくしながら気張り方を覚えていかれれば、
いづれ来るうんちのトイトレも希望が持てると思います(^^)- 11月12日
-
まぬーる
テレミンソフトや市販の浣腸は常備しながらにはなりますが、毎日うんちの硬さをメモしながら通いました✨
薬の増減や変更もあると思うので、慣れてくれば一ヶ月ごとか、2ヶ月ごとの処方になりますよ!
落ち着かないうちは2週間とかで見せに行く形になりますね!コツコツいきましょう!- 11月12日
-
ママリ
あ、そうなんですね?😳
最初違う病院でラキソ出されてて、便秘外来に変えたらラキソなんて痛いだけだから可哀想と言われテレミンソフトになりました。
長期投薬ですよね🥺
そこで排便日誌を渡されて、毎日メモしてます。
なるべく細かくメモするようにします😣
ご丁寧にありがとうございます🥺💕- 11月12日
ママリ
二週間後に酸化マグを出すと言われましたが、早めにもらいます🥺
水分も拒否られますが、哺乳瓶とかでもとらせるようにします💧