
コメント

ほむら
上の子は今年の4月から幼稚園に通いだしましたが、それまでは自宅保育でした。
夫はほぼ家に帰らない仕事のため、子どもと常に2人っきりなのがしんどくてしんどくて…友達も実家も遠方だし、毎日とにかく子どもだけで大人と会話できないのがしんどかったです。
2人きりがしんどかったので、毎日、朝8〜9時から昼まで、保育園の園庭開放か、習い事のスイミング(行き放題)に出かけ、帰ってきたら昼ごはんを食べて昼寝させてました。朝は6〜7時起きで、午前中3〜4時間目いっぱい人とふれあい、体力を使って遊んでくれるので、昼を食べてすぐ寝て、起きるのは16時〜17時くらいでした。Eテレ見せてる間に夕飯の準備して、食べたら風呂入って20時〜21時には寝てました!
ルーティン化すると、私は楽でした!

てんまま
うちは3歳になってすぐ幼稚園の予定ですが
ほんとーーーに待ち遠しいです🤣🤣🤣
基本は支援センターとかにいきますが、家では最近おけいこっぽいことを取り入れて、あーこんなことできるようになったんだなぁーと関心しています(笑)
いっぱい外で遊んだ日とかは、ランチは買い食いやデリバリーにして楽して、一緒においしーねーって背徳感感じてます。
息抜きはコーヒーですかね🤣あと隠れて甘い物食べています。
ほんと、母親になると幸せの沸点が下がりますよね…。一人で歩けたりごはん食べたり、邪魔されずに家事するだけで幸せってやばいですよね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ無駄にお金使った方が楽な感じしますよね💦たまにご褒美?っぽいことしますがやり出したら止まらなくて💦😱
ほんと家事を一人でやれるだけで幸せになりますね笑- 11月11日
はじめてのママリ🔰
公園とか児童館いってたんですけどもう気力がなくて😰😰💦
近所でお散歩などしたり家で遊んでます
うちの子たちはお昼寝しないのでお昼寝するだけで全然毎日変わると思いますほんと…
お迎えいけば上の子も加わるので体力は残したいし…
はぁ〜早く楽になりたい
ほむら
うちの子は人見知りをしない子だったので、園庭開放いけば、保育園の先生や園児さんが遊んでくれるので私は木陰で座ってぼーっとしてたり、先生や園庭開放にきてる他の親御さんと話してるだけだったので楽でした😅公立の保育園で、園庭開放に来た子ども担当の保育士さんが毎日いて、遊んでくれて!
徒歩3分くらいで行けたので、それも大きかったです。
プールはとにかく疲れてくれるので、プールの後はいっぱい食べていっぱい寝てくれて助かりました。週4で行ってました🤣
ただ、親も一緒に入るクラスだったので、私も疲れて寝ちゃってましたが💦
とにかく疲れ果てさせて寝かせるために、午前中目いっぱい遊ぶ!ということに全力を傾けてましたね🤣笑
5歳にもなると今更昼寝してくれないですかね💦
保育園児さんは5.6歳になっても、ずっと小さい時から保育園で習慣化されてるから、昼寝できるんですけど、今更ですよね💦