※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにゆに🦄🌈
家族・旦那

七五三の費用について七五三をお祝いするとなると何かと費用かかります…

七五三の費用について

七五三をお祝いするとなると何かと費用かかりますよね、、、
前撮り、当日の着物レンタル代、祈願代、お参り後のお食事代などなど。

どなたがご負担されましたか??

そもそもはうちで負担しようと思ったのですが、
今日義母から兜を義両親に買ってもらったことにお叱りを受けました。
義両親の地域では初節句の物は全て嫁側の両親が。
私の地域では、どっちがとかあまりなくネットなり友達なりに聞いて、女の子の物は嫁側の両親、男の子の物は旦那側の両親が。
というような感じ。
私も旦那も知識がないので、ネットなり周りに聞くなりして、女の子の物は嫁側、男の子の物は旦那側と認識。
地域に差があるとは知らなかった。
買っていただいた後になって常識がないと怒られました。
それも元々は義両親が買ってくれる雰囲気なかったし、自分たちで買うつもりでいて買ってくれたらラッキーぐらいで考えようと夫婦で話していたのですが、それなら買ってあげるよと実父が言ってくれました。ただ旦那のプライド的に男の子の物を嫁側に買ってもらうのは、、、と言うのがあったみたいでヤダと言っていました。どうする?って話してたところ義母から家に立派なやつがあるからそれを使いなさいと連絡があり、譲っていただくとなったのですが、旦那も周りの人に聞いて男の子の物は旦那側の両親にと言われたみたいで、急に義母に買って欲しいと言って、知らない間に買いに行っていました。私には買ってきたから後日届くと事後報告。その時義母には何も言われなかった。家にあったのに〜ぐらい、、、

なのでもしかしてと思いちょっと調べたら、七五三も同じように祖父母が負担することがあるとなっており、それも実両親が負担しなければいけないのかな?と気になりました。

ちなみにお祝いごとに実両親は呼びません。
なぜなら表立ったものには嫁側は遠慮しろスタンスだからです。
義母が、、、
だから初節句も兜は用意しろ、ただお祝いはうちでやれ!
的な感じでした。

皆さんは費用どうしましたか??

コメント

ななな

うちは
両家平等にしたいので
お金は一切出してもらわないスタンスです。

娘へのお祝いは
ありがたく受け取りますが
お参りや食事
何かを購入などにかかる費用は
全て自分たちで出し
お祝い事にお呼びする時も
どっちも呼ぶ
または
どっちも呼ばない
で徹底してます。

細かく言えば
それぞれの親の誕生日、
父の日、母の日などのイベント事も
全て同等です。

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!

    ですよね!!
    今の時代、そのようなご家庭も多いですし、私もそうしたいのですが、、、
    義母は平等にされるのが納得いかないようで😥
    金銭面や生活面のサポートは嫁側がして、表立った舞台は旦那側が率先して立ち、嫁側は遠慮すべき!的な感じなので、、、私達夫婦が出すのも気に入らないような感じでした💦💦

    今回の七五三も何かと費用はかかるし、お参りの後お食事もしようとなっていて、それも参加しない実両親が出さなきゃいけないのかな!?って思って😥

    • 11月12日
💎

普段は全部、自分たちです😔
七五三とかも、気遣うししんどいので自分たちだけです👏

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!
    それが1番いいですよねー
    両家に気も使わないし!
    でもうちでは義母の言うことは絶対な感じです、、、
    ことある事に嫁にきたのよね!?
    と言われます💦😥

    • 11月12日
おだんごかーちゃん

全て自分達でお金出しましたよ。そこら辺は地域差ないんじゃないですかね?両親義両親はお祝い金渡すくらいじゃないでしょうか🤔?
去年の娘達の七五三参りも義両親には先日行って来ました~と事後報告です。むしろ義両親には写真館で撮った写真の六切り台紙、2021カレンダーにして渡したくらいです。
なんせ金がない、が口ぐせの義母なのでこちらからのアクションは催促しているようで申し訳なくて言えませんでした。(いつも言えません💧)
なので気を使わないでもらうために「○○日初節句祝いしました~」「お宮参り行って来ました~」って感じです。
義母は何もしてやれなくて申し訳ない、って言われますが無い袖は降れないでしょうからね😅我が家は特に金銭的に困っていないのでこのままでも不満はないです。(ちなみに私の両親は結婚前に亡くなっているのでおりません)
個人的に最後の嫁の実家は遠慮しろ、がムカつきました。

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!
    事後報告で済むならそうしたい😭
    事後報告なんてしたら義母炎上です💦💦💦💦
    私も基本は自分たちでやって、お祝いをくれたらありがたく受け取る!ぐらいの認識で、雛人形みたいにどっちが買うとかあるものは調べて!と思っていたら、基本的には義母主催で費用は嫁側!みたいな言い方をされたので、七五三もかな??と、、、
    うちもお金に困ってるわけでもないですし、困った時は実父が出してくれるので義母にあれこれ言ったことがなく、兜を旦那が初めておねだりした感じでした💦

    私もムカついてます😔
    なんでよ!?って毎回なるのですが反論すれば大炎上。鎮火のほうが面倒臭いので、実両親にはごめんね、、っていつも伝えてます💦💦

    • 11月12日
つむぎ

先月娘の七五三👘やりましたが、全て自分達で出しましたよ☺️
ただ、義両親と義祖父母でそれぞれお祝いは包んでくれて
昼食を義実家でいただきました!✨
お参りは、実母と行きました😊

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!
    基本は自分たちで出すのが一般的ですかね??☺️

    昼食はご馳走になった感じですか?
    それともお食事代としていくらか渡しましたか?

    • 11月12日
メロンパン

うちは距離的に義両親しか呼べないので、、、片方しか呼べないなら両方呼ばないスタンスなので😅家族のみでやるし、もちろん自分達負担です。

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!
    それが出来るならしたいぐらいです😭
    義母を呼ばないなんてことしたら、大炎上、、、
    家族のみや私達主催でやっていればもちろん自分たちで負担するのですが、義母は息子に出させるなんて、なんて気の利かない嫁両親と思ってる感じです😔💦💦

    • 11月12日
💜R.A💜

全て義父が負担してくれました🥺💕

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!

    素敵なお義父さま💕
    全て義両親が負担してくれたら、どうぞ思うがままに!って出来るのですがね😭

    • 11月12日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    ほんとありがたかったです😭
    悔いが残らずできました😭💕
    写真撮るのも高いですよね😭かと言って特別な日だし、、
    😭😭😭

    • 11月12日
  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    分かります!!
    お祝いするのに費用が凄いですもんね😭
    それを全て出してもらえると、お義父さま神!!ってなりますよね😭

    • 11月12日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    はい😭ほんとにです🥲💕
    ランドセルと勉強机も買ってもらえました🥺✨
    妊娠中ですか🥰出産するにもお金かかりますし、タイミング的に大変ですね😣
    因みにこちらも嫁側の親が買うって言われていて、わたしの父に2人分兜買ってもらいました😣!
    高いですよね…💦💦💦

    • 11月12日
  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    本当に素敵なお義父さまですね😍
    今年は沢山出費があります💦💦
    そうなのですね!
    私も旦那がおねだりしたときに、それは嫁側の親が買うものよって教えて貰えてたら、両親に伝えたし、父も喜んで買ってくれたと思うのですが、買ってから後々文句を言われ、しかも地域差の常識をあたかもそれが一般常識よ!って怒られて😭
    誰も買わないなんて言ってないよ、、、って感じでした😔

    • 11月12日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    義母も自分の意思、押し付けすぎかと思います…
    ゆにゆにさん達のことだから黙って見守ってほしいですし、買うものも、言い方悪いですが、勝手に用意してぶつぶつ言うのは違う気がします…
    ゆにゆにさんに買うわけでは、なく、お孫さんですからね、お孫さんに買うのにぶつぶつ言うなんて、初めて聞きました…
    お祝いなのに、気分悪いですね…旦那さんは、何も言わないのですか?

    • 11月12日
  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    そうなんです💧もう少し地域差があること、時代によって変わる常識もあることを理解しアドバイス程度に教えてくれたらいいのに😭
    旦那は昔からそうだから、言っても炎上するだけだからって諦めちゃってる感じです💦💦

    • 11月12日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    ほんとめんどくさいですね…
    無視でいいと思います…
    はいはいって聞いてるふりです😭😭😭

    • 11月12日
deleted user

うちは義実家が遠いので、実父母に手伝いに来て貰いました。
着物類は私が使ってたのが綺麗に残っていたのでそれを使い、撮影代などは自分達で出しました。 
お祝いは実家・義実家に頂きました。

お宮参りなども実家に来て貰いました。
今時、どちらが…というのはあまり意識しなかったです…。

  • ゆにゆに🦄🌈

    ゆにゆに🦄🌈

    お返事ありがとうございます!
    そのぐらいの方がいいですよね☺️
    費用などは自分たちで!実両親に来てもらって、義両親はお祝いをぐらいの付き合いが気が楽ですね💦
    私も今時、、、と思っているのですが、義母に今は、とか今時、と言った時には大炎上、、、怒鳴られます😭

    • 11月12日