
生後33日目の赤ちゃんについて、ミルクの量について悩んでいます。母乳とミルクを交互に与えており、130mlのミルクを飲ませすぎではないか不安です。どのタイミングで量を増やすべきか迷っています。助言をお願いします。
本日で生後33日目の女の子のママです。
母乳+ミルクと、ミルクのみを
交互に飲ませています。
母乳も飲ませる時はミルクを90ml
ミルクのみの時は120mlでしたが
2時間ちょっとでお腹すいて
泣く事が増えた為、どちらの時も
10mlずつ増やしてみました。
生後1ヶ月ちょっとで
ミルクの1回量130mlは飲ませすぎですか😣?
母乳はあんまり出てなくて
1ヶ月検診の際、母乳の時ミルク足すのは
80〜90mlでOKと言われましたが
昨晩から10mlだけ増やしました。
どのタイミングでミルク量増やしていいか
分からないし、3ヶ月で140mlとかの子もいて
飲ませすぎかなと不安になりました💦
アドバイス頂けたら助かります🥺✨
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

nori
個人差があるので足りなそうにしていたらその都度増やしていっていいと思います!
上の子が赤ちゃんの時はお腹が満腹じゃないと泣いて寝ない子だったのでその都度その子に合わせてミルクの量増やしていきました!
なのでミルク缶に書いてある量と月齢より少し飲んでる量は多かった覚えがあります笑笑
はじめてのママリ🔰
やっぱり増やしていいですよね😣
同じ月齢の子は完母だったり、ミルク少なめにしか飲まない子だったりで、どうしていいか分からなかったのでスッキリしました😆✨
ありがとうございました💖