お金・保険 産休・育休中の年末調整について、控除等を書いて提出する意味はありますか? 令和3年4月より産休入りまして育休中です。 年末調整についてですが 控除等など書き込んで提出する予定ですが 意味はありますでしょうか?💦 最終更新:2021年11月10日 お気に入り 産休 育休 年末調整 なんだかんだママリ🔰 コメント 優龍 生命保険料控除ですか? 103万以下なら 意味はありません 11月10日 なんだかんだママリ🔰 後は住宅ローン控除もあります! こちらも103万以下でしょうか? 103万以下になる場合は白紙提出のほうがよろしいのでしょうか? 11月10日 優龍 住宅ローン控除も ほとんど意味がありません 住民税は減ります。 所得税が戻ってくることなので 所得税を払うまで稼いでなかったら 還付金はありません 11月10日 優龍 住宅ローンの方は書いておいた方が良いと思いますが 多分あんまり影響ないです。 11月10日 なんだかんだママリ🔰 わかりました✨ ありがとうございます😊 年末調整書き込むの苦手なので書いてコピーしておこうと思います!ありがとうございました✨ 11月10日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠7ヶ月・産休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠8ヶ月・産休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・産休・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
なんだかんだママリ🔰
後は住宅ローン控除もあります!
こちらも103万以下でしょうか?
103万以下になる場合は白紙提出のほうがよろしいのでしょうか?
優龍
住宅ローン控除も
ほとんど意味がありません
住民税は減ります。
所得税が戻ってくることなので
所得税を払うまで稼いでなかったら
還付金はありません
優龍
住宅ローンの方は書いておいた方が良いと思いますが
多分あんまり影響ないです。
なんだかんだママリ🔰
わかりました✨
ありがとうございます😊
年末調整書き込むの苦手なので書いてコピーしておこうと思います!ありがとうございました✨