
コメント

マヨ
まったく同じ悩みです!
私は5歳差までに2人目できなかったら一人っ子と決めているので、妊娠のチャンスは多いほうがいいと思って2学年差から妊活始めようかと思ってます

カリン
2学年差にしましたがそのあと年子で出来て3学年差にもなりました🤣
イヤイヤ期に重なるとか、お金が受験がとか悩みますよね!
-
さくら
3兄妹ママ尊敬します😭💓
イヤイヤ期重なるのを1番恐れています😂- 11月11日

さわこ
お金は大変ですよね😅
でも、私がみた人のなかには受験が1年で終わるから楽だと言ってるかたがいてそれもいいなぁって思いました☺️
結局出ていくお金は一緒なら家のなかがぎすぎすした時間が短い方がいいよなぁと思いました☺️
でもうちは結局5年も開いてしまいましたが😞💦
-
さくら
確かに一気に受験終わるのはいいですよね!
毎年受験生が居たら心が持たなそうです😂- 11月11日

退会ユーザー
うちは2学年差にしました!
理由は主様がおっしゃる通り式典が被る場合がありどちらかしか行けないのは可哀想、受験の時片方が落ちて片方が受かったら家の中で気まづくなるからです!
あとは私が重症妊娠悪阻で2人目も心配だったのでまだ理解力が少ないうちに(寂しい思いさせてしまうけどすぐ忘れられる1歳児のうちに!)済ませたかったからですね!
-
さくら
やっぱり初めてのお式は直接見たいですよね🥺💓
確かに大きい子だとママと離れる寂しさとかずっと覚えてそうです💦
そういうのも考えないとですね!- 11月11日

みなみ
私は2学年差希望でしたが2人目なかなか授かれず3学年差になりました😂
でも妊娠して思ったのは3歳だとこっちの言ってることも理解してくれるので、つわりの時などは「ママしんどいからちょっと横になるね〜」とか言うと大人しく1人で遊んだりDVD見てくれたりで助かりました😭
これがイヤイヤ期の2歳の時に妊娠してたら辛かっただろうなぁと思います💦
-
さくら
3歳だともう言うこと分かってくれるんですね😳!
イヤイヤ期は2歳がピークなんですかね?
もう本当に怖いです😂- 11月11日
さくら
2学年差だともうそろそろって感じになりますよね😳
私も年齢的に5~6歳差以内にと思ってます🙌💓