
上の子のグズグズ癇癪に限界。保育園送りでトラブル。イライラが収まらず、家を出ようか悩む。同じ経験の方、アドバイスを。
上の子のグズグズ癇癪にもう限界です
なんどもここで相談させてもらってます。
いつもは旦那が保育園まで送るのですが今日は送れず、私の母が送ることになりました。
朝からパパがいいと泣いて旦那の足にしがみつき、なんとかなだめて着替えさせました。
そのあと髪を結ぶと外してゴムを投げたのに私のスイッチが入り怒りまくり、もうしらないと言うとママがいいとくっついてまわり、保育園もママと行くと泣き喚き、私は下の子もいるし、準備もしてなかったのでそれにもイライラし、お前のせいでなど暴言をはきまくってしまいました。
外が寒いので下の子も服をきさせたいといけないし、母が仕事に間に合わなくなるので、先に行っていいよと言ったら上の子がばぁばと行くと。
これにまた私の怒りが収まらず、帰ってくるな大っ嫌いと言ってしまいまた泣かせてしまいました。
私もイライラして大泣き
もう世話するのも嫌です
どうしても、スイッチがはいると
うえのこに優しくできず、暴言を吐きまくってしまい成長によくないので、私と下の子だけ家をでようかと思ってます
同じようなかたで家を出た方いますか?
いたらその後など教えてください。
- ママリ
コメント

はんな
下の子産まれて赤ちゃんがえりとかじゃないですか?😭😭
長女がそうでした。
訳のわからないワガママしたり
泣き叫んだりとにかく
私が困る事ばかりしてました。
なので赤ちゃんほっといて
長女に尽くしました。
今日はどうやって結びますか〜?とか美容室ごっこみたいに
したり
矛盾な事もハイハイ聞いてました。
流石に行き過ぎのときは
優しくこれはこうだと思うんだけどどう思う?って聞いたり
してました。
赤ちゃんは怒られないのに
私は怒られるってずっと泣いてたので
赤ちゃんのお世話も一緒にしました! その時だけお姉ちゃんって呼んだり
おねぇちゃーんたすけてー
って言ってました。
赤ちゃん返りもすぐ終わり
一緒にお手伝いしてくれるようになりました。
こっちも凄く根気がいるし
イライラもするけど
家をママが出てしまうと
もっと悲しい思いするかな
って思いました。

ベリー
下の子が手がかかる年齢になったら今度は一人で出て行きます!って言いそうですよね💦

はじめてのママリ🔰
めっちゃ共感😫
家の事かと思いました!
赤ちゃん返りとその子の性格かな?
うちの上の子も一筋縄ではいかない性格で大変でした💦
下の子が少し大きくなるとまた変わってくると思いますよ(^-^)
ママ頑張って~!!
パパやばあばに色々任せてリフレッシュする時間を設けましょう
後、休みの日などは下の子を家族に任せて上の子とたくさん遊んであげると良いですよ🙆♀️
私も短気なのでスグイラついたり怒ったりしがちですが
少し心を落ち着かせてなるべく怒らないように心がけるようになってから言う事を聞いてくれる事が増えました、と言ってもまだまだわがままですが😅向こうの要求になるべく答えてあげるようにするとスムーズに行くことが多いですね💦

ママリ
ほんとに家を出てしまったら上の子に大きな傷ができてしまうと思います😢ママリさんのつらさもすごーくわかるし毎日イライラしますよね。私も未だに毎日イライラするし上の子可愛くない症候群陥ってます😞思わずひどいこともたくさん言ってきました。。でも子供はそんなママリでも一番なんです😢どんなときでもママを求めてくるので私も逃げずに向き合っています。イライラするのはしょうがないしだめなことも言ってしまいますがそのあときちんと謝って仲直りするよう心掛けています。リフレッシュも大事なのでパパやお母さんに預けて一人になる時間を設けてみてはどうでしょうか?ママも一人の人間なので自分を責めないでください!お互い大変ですがもっと楽に生きましょう!

はじめてのママリ🔰
わかります。わかります。わかります。
赤ちゃん返り、受け止めてあげたほうがいい、きっと寂しさからくるわがまま、
主さんは恐らく、ぜんぶわかってるんですよね。
そしてきっと、本気で出て行くつもりなんてない。(もし違ったらごめんなさい)
私がまったくおなじ心境なので、お気持ち、本当に全力でお察しします。
他の方へのコメントで、娘はパパがいればいいと仰っていますが、本当はそうではないことも、きっとわかってらっしゃると思います。
でも、自分の気持ちのコントールができないんですよね。。
私も、わかってるんです。少しくらい下を放っていて、上の子に尽くすべきだということ。
そうすれば上の子も変わるかもしれないことも。
でも、ママだって、我慢我慢我慢ばかりはしんどいです😭
なんでじぶんはちゃんと向き合ってあげられないんだろう、優しくしてあげられないんだろう、あんなに大切に思って、世界で一番愛してるって思ってきた長女なのに。
こんなことを、毎日のように思っています。
すみません、私もその最中にいるので、全然アドバイスとかじゃないんですけど😭
でもきっと、ママにじぶんを見てほしい、ただそれだけなんですよね。。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
私も毎日同じこと思ってます
向き合ってあげないといけないことわかってるんです。
けど、何度も心が折れて向き合うことがしんどいんです
私が親で子供たちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
けど、自分の気持ちをコントロールすることができません。
前はここに吐き出して共感してもらい気持ちも落ち着きまた頑張ろうと思えましたが、なんだかそれもできなくなり、今日は別室に篭りご飯も食べる気力もありませんでした。
明日には気持ちリセットしなければいけませんが…💦- 11月11日
ママリ
コメントありがとうございます。
赤ちゃんかえりだと思います。
とにかく機嫌の悪い日が多く、ほとんどがパパじゃないと嫌と言って私は何を言ってもしてもダメな状態です。
気持ちが不安定と思いできるかぎりワガママにも応えてきましたが甘やかしすぎたのかなとも思います。
だんだん私もイライラがたまり一度爆破してしまったからかすぐにスイッチが入ってしまうようになりました。
自分でもイライラをコントロールできなくなり、もう限界だなと思います。
娘はパパがいればいいので私がいなくても大丈夫です。
入院中も全く問題なかったので。
離れた方が私も娘に優しくできるんじゃないかなと思います
はんな
私はしっかり向き合うべきかな
と思います。
3歳の子相手にコントロール
出来ないのも自分に余裕が
なくなってますよね。
私もありました。
下の子も赤ちゃん返りでなくてもきっと3歳頃に同じ様な
グズグズはするとおもいます。
その都度、出て行って
逃げるのは簡単だと思いますが
しっかり向き合ってあげてください!!!甘やかしてあげてください。きっと大好きだよ
お姉ちゃんも大変だよねって
ぐずったときにうんうんって
話きいてあげながら
抱きしめてあげるだけでも
変わってくると思います。
どうしても無理なら
パパに1日お願いして
リフレッシュDay作ったら
どうですか?
全く気持ちがちがいますよ!
私は今でもたまにリフレッシュDayもらってます!