
4歳の息子が夜泣きし、日中もイライラして怒りやすい。食事も少なく、離婚後の精神的な影響や発達障害を心配。病院への相談を考えています。
4歳の息子についてです。
ここ最近毎日夜泣きしています…
大声で泣き叫んであやすまで身体もバタバタ
させて暴れています。
日中もイライラするのかよく怒り泣いています。
落ち着きも全くありません。
ご飯もお椀1杯食べません。ほんの数口です。
食べてと言ってその時食べても飲み込めず
吐き出します…
最近、離婚したので精神的なものからなのか
発達障害なのか悩んでいます…
私もついカッとなってよく怒鳴ってしまったり
してそれも良くないのかな?と思っています。
どう向き合っていけばいいのか、まずは
病院に行くべきですよねm(_ _)m
- れいママ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃむ
92ということですよね💦
離婚もされますとのことなので、1番は環境の変化を敏感に感じとっているのかなと思いました💦
何よりお母さんに余裕が無いと子どもの様子に影響がでることが多いので…
分かりやすく言うと、お母さんがイライラしてると不安定になったり、同じようにイライラしてる様子になったり…というのは、園で見ている子にも良くありました💦
下のお子さんもいるようですが、お子さんとの時間って短い時間でもとれていますか??

はじめてのママリ🔰
ご飯もあまり食べないなら、怒鳴る前に病院行かれた方がいいと思います…
-
れいママ
そうですよね💦
病院を調べてみますm(_ _)m- 11月10日
れいママ
無知で申し訳ありません(__)92とは何でしょう?💦
環境の変化は大きいですよね…
子どもが…というよりは、私の方に問題がありそうですね💦
今は引越したばかりで仕事も保育園もやってないので1日子ども一緒にはいます。
片付けの合間をぬって散歩したり遊んだりしていますが…😣
ちゃむ
ごめんなさい!!
わたしもなぜ92と打ったのか…(笑)
申し訳ないです!!
少なからずれいママさんが精神的にも肉体的にも疲労してないわけではないので、感じ取っている可能性がないとは言いきれないと思います💦
保育園も今は…おやすみ?ですかね??
その事もお子さんにとっては環境の大きな変化かと思います😭💦
遊ぶというのもいいんですが、ちょっとした時のハグとか撫でたりとかそういったスキンシップですかね!
ちゃむ
あと分かりました(笑)
急に と打ちたかったです😂👏👏