
里帰り時のストレスや二度目の出産についての体験談を聞きたい女性がいます。
実家に里帰りしたときのストレス話聞かせてください。
わたしは一人目の子を出産したときに産後里帰りを約1ヶ月しましたが、ストレスがすごくて早く自宅に帰りたくて仕方がありませんでした。
ストレスの原因は実母です。
最初は良かったけれど、終盤になるとヒステリックになってきました。
仕事が休みの日にわたしの夫が実家に来るのも少しストレスがあったのかもしれないです。
そのときに言われた言葉に深く傷付いて、いま妊娠してますが里帰りするつもりはありません。
結構、わたしの回りの友人は里帰りしてるし、里帰りのストレスの話を聞かないため、よっぽど関係が良好なんだなぁと思ってしまいますが、ストレスあった人いますか?
どんなことがストレスでしたか?
二度目の出産があった人はどうしましたか?(これから二度目がある場合はどうしますか?)
皆さんの体験談聞かせてください。
- マリー
コメント

退会ユーザー
1人目の時に1ヶ月里帰りしました。
長く住んでた実家のはずなのに、やっぱり自分の家という感覚ではなくなっていて、なんか落ち着かないのがストレスでした💧
実母はご飯や洗濯等やってくれてたので、肉体的な疲労は授乳のための睡眠不足だけでしたが、
精神的な疲れが蓄積されていったような気がします💦
2人目の時は里帰りしませんでした💡

はじめてのママリ🔰
1人目里帰りしませんでした!
退院してから1週間無いくらい実母が来てくれましたが💦
2人目も授かれたらですが里帰りする考えないです!
私は旦那がいる家が1番ストレスなく生活できるので🥲
実母が居て確かに助かったのは事実です。けど帰った後に抱っこずっとしてたから骨盤が痛いだの痛みがまだ取れないだの沢山言われました。
本人に悪気はないのはわかりますが妊娠中もモヤモヤする発言されたので里帰りしませんでした!
私もみんなストレスならないのかな?って考えてた所でした!笑
-
マリー
悪気ないけどモヤモヤすること言うありますよね!
育児以外で悩みの種を増やしたくないです!
私は旦那さんに育休を取ってもらって乗り越えるつもりです!- 11月10日

ゆここ
うちは母が仕事してて家には父と、祖母…2人の喧嘩にまきこまれ、おせわもろくにしてもらえなかったので、里帰りしなければ良かったなーって思ってます😂
-
マリー
喧嘩に巻き込まれたのは大変ですね!
里帰りは1ヶ月くらいでしたか?
助かる部分もあるけど精神的にしんどいのは辛いですよね。- 11月10日

はじめてのママリ🔰
分かります!私も里帰りで、実母に対してのストレスやばかったです。
周りは、実母に色々頼ったり育児の相談したりできてるのに、私は全然できませんでした😢同じ母親なのにどうしてこんなことも分かってくれないの?みたいな感じで不満だらけでしたね…
1人目は産後、色々あって3ヶ月近く実家に居ましたが、2人目は産後、1ヶ月も経たないうちにもとの家に戻りました!
-
マリー
まわりのひとから里帰りストレスの話あまり聞かないので、みんなすごいなーって思ってましたが、ここでは違うってことがわかりました(笑)
二人目のお子さんの時も里帰りされたんですね!
わたしは二人目はしない予定です。- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
聞いてみて良かったですね😁😁
お腹が張りやすく、つわりも長引いていたので特に料理作るのがつらくて里帰りしました😢
ストレスたまるくらいならしない方が絶対いいですよね💡- 11月10日

あまゆ
一人目の時の里帰りで、1週間に一度赤ちゃんの顔を見に来る程度、その他は何もしてもらえず、赤ちゃんが泣き止まなくて凄い泣き声だったんですが、「近所の人が虐待でもしてるの?って言ってたよー😂」ってわざわざ笑いながら伝えて来たり、買い物している間、2時間子供を見ていてもらったら、「もう二度と預かりたくない!こんなに泣く子見たことない!」と言われてストレスしか無かったです😭
私の周りも実母との、ノンストレスな里帰りの話ばかりなので、凄く羨ましかったです💦
2人目の時は、里帰りの選択肢は無かったです💦
今回3人目ですが、実母に「1週間くらい手伝いに行くよー」と言われましたが、本当にイヤで断りました😅
マリー。さんのところは上の子まだ小さいですもんね💦
不安な事ばかりでしょうが、お互い頑張りましょうね😭
-
マリー
母親の発言にストレスですね。結構ストレートに言われるとしんどいですよね。
あまゆさんは、里帰りじゃなくて手伝いにきてもらうのも相当嫌みたいなので、よっぽど辛い思いをされたんでしょうね。
わたしは里帰りはしないけど、数日手伝いに来てくれるならお願いしてもいいかなぁと思っちゃいます😅- 11月10日

なーな
実家は母の時間で流れているので自分とは合わないんだなーって思いました😅
長女の時は5ヶ月(早産+父の葬式等のため)でしたが、次女の時は3ヶ月(前回早産だったので早めの里帰り、産後1ヶ月)で帰ってきました。
自由気ままな母の時間の流れでは子どものリズムも乱れる私もストレスでしたし、ガルガル期や超神経質な時期もありストレスでした😅
-
マリー
ガルガル期もあるから本当にしんどいですよね!
ストレスあったけど次女さんのときも里帰りされたんですね!
私は前回のことを思って今回は帰らない予定です!- 11月11日

Haku
私も現在里帰り中でストレス溜まってます…
私の場合、母は良いのですが、父にイライラが募ってます(笑)
母が日中仕事で、帰ってくるのも21時頃、父は在宅なのですが、
家の事は何もしなくていいと言われていますが、ご飯のタイミングは合わないし、家の掃除は行き届いていないし(父は家事など全く出来ません)、何より環境に慣れません...
家だと主人が家事は全て出来るのと18時には帰ってきてくれるので規則正しい生活が出来るのに...と思ってしまいました😭
父に関しては息子を可愛がってくれるのは良いのですが、仕事中でも頻繁に息子を覗いてきて(私が授乳中の時のタイミングも多いです😑)かなり気が散りますし、なかなかゲップを出せない息子を縦抱きしている時も「ワシがゲップ出してやるから」といって息子を取り上げ(何故か横抱っこ)結局ゲップは出せないまま、そのまま腕の中で眠らせ日付が変わって父が眠くなったら私に返してきます。。
その後覚醒した息子の授乳&ゲップ&オムツ&寝かしつけにどれだけ時間がかかるか…
と、愚痴になってしまいましたが、他にも色々ストレスが溜まり、私も早く家に帰りたくてしょうが無いです😂
-
マリー
ご主人がなんでもやれる人、そして頼みたいことを言ってやってもらえるならその方がいいですよね!
うちも一通りのことは出来るし、今となっては旦那に頼むほうが頼みやすいです!
環境に慣れないのわかります😭
すべてが違いますもんね~
現在里帰り中ということは、いまストレス真っ只中ってことですよね!
無理なさらないでください!
私は指折り里帰り終了日を数えて待ってました🤣- 11月11日

ままり
二人目の里帰りで酷い目に遭いました😰ちなみに実母です。
一人目の時は、私も育児が良く分からなかったし、夜中以外はいろいろ助けてくれて助かりました。
しかし、それから7年経ち母も還暦近くになりました。
今回は同居の祖母(母の実母です)絡みでストレスが溜まっており文句がすごいし、自分のやった事で期待した反応がないとすぐキレる、自分の昼寝や息抜きの時間がないとかで家族に怒鳴り散らす、とにかく最悪でした。
元々自己中でわがままな性格が歳をとって更に酷くなったようです。
-
マリー
大変でしたね😭
1ヶ月くらいの里帰りでしたか?途中で自宅に戻りましたか!?
やはり、色々な人の話を聞いていると、向こうも普通の人間でストレスもたまるということですね。
私は前回のことがあったので帰らずに自宅で過ごすつもりです😭- 11月15日
マリー
やはり一度家を出てるからストレスですよね!
二人目里帰りしなくて、よかった!って思いました?
私は落ちつかなさもあるし、実際に実母の発言に心を痛めたので、二回目はないなぁと思ってます。
退会ユーザー
里帰りしなくてよかった!というところまで考えてませんでした😂
1回目で落ち着かなかったのと、上の子連れては無理だろうなという思いもあり、帰る気が全くなかったので💦