※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

仕事の面接で産休育休取得可能か聞くのは避けた方が良いです。ネイル業界は難しいかもしれませんが、飲食業界なら可能性があります。

仕事の面接で産休育休とれるのかって
聞いたらまずいですよね?


ネイルおっけいとかそういうところなんですが
そういうお仕事って無理そうですかね💦


一応飲食には入るんですが💦

コメント

ミニー

まずくないですよ☺️
ただ、それを聞くと休む前提で応募してきたって思われるので受かる確率が下がるかもです💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    どのように聞いたらいいんですかね😢わたし馬鹿なのでかしこまった風に聞けなくて💦
    また産休育休って条件ありましたよね?

    • 11月10日
はじめてのママリ

募集要項に書いてませんか??   

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    書いてなくて💦💦

    • 11月10日
ママリ

福利厚生に記載はないですか😊?

わたしなら今後お子さんの予定があるのであれば必ず聞きます!
結婚後に転職した際はしっかりと福利厚生の部分を聞きましたが受かってます。

それで落とされるなら縁がなかったということだと思って気にしません😊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ないんですよね😭

    なんて聞きますか?💦
    単刀直入にきいてもいいんですかね?また産休育休条件ってありましたよね?💦

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    今は派遣社員でも産休育休とれる時代ですよ!わたしは派遣ですけどいままさに育休中です!二人目お腹にいるので続けて取らせていただきます。
    飲食だと立ち仕事だと思うので産休まで働くの結構辛そうですね…

    産休は産前産後休業で、誰でも勤務年数関係なく取れます。これは休ませないといけないので必ずです。
    産前産後休業手当てに関してはご自身で社保加入であれば社保から貰えます。
    扶養なら貰えません。
    育休に関しては1年以上勤務していることが条件のところが多いです!わたしはそうでした、入社後4ヶ月くらいで妊娠発覚したので、ギリギリ貰えました。
    あとは育休手当てに関しては雇用保険に加入してから11日以上勤務してる月が12ヶ月以上あればもらえる条件です。もし足りなくても前職があれば合算可能です。わたしは雇用保険の月数に関しては今の会社では足りなかったので前職と合算でした😊

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    あ!あとわたしは単刀直入に聞きました!!
    結婚していずれ子供を持ちたいとも思ってて、産休育休制度はありますか、また取得率はどれくらいですかって聞きました笑

    いま籍がある派遣の前に契約社員で働いてたところの面接の時にです☺️
    女性が多い職ということもあり、100%の取得率なので安心して下さい!って言われてましたがその会社に在職中には妊娠せず転職しました!
    転職は派遣ですが、派遣って面接というものがそもそもなかったのでそういう話はしなかったですが、大手なのでホームページや求人に堂々と書かれてたので聞きもしなかったです、が!!
    派遣先からはクビにされました。
    クビにされた後に派遣元が必死に妊婦でも働かせてくれる会社探してくれて、快く受け入れてくれたところが運良くあってその派遣先で働きました。
    でも妊娠7ヶ月過ぎには座り仕事でも結構キツくて頻繁にお腹張ったりしたので早めに産休に入らせて貰いました😵‍💫💦

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思います!

私は入社試験で産休育休を福利厚生と言ったらキレられました😂一生忘れません。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    え😿そうなんですか、、、怖い思いしましたよね😭

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産休育休は福利厚生ではなく、
    国の制度だと言われました!

    取得者がいるか聞いてみるのが
    良いかもしれません✨

    • 11月10日