
離乳食量の計算について教えてください。我が子が食べたg数は完成量か素材量か?素材量で計るべきか悩んでいます。1歳1ヶ月の子供は200g超えるのが目標。完成量で計っていたら心配になりました。
離乳食量の計算について教えてください。
よくママリでも、我が子が〇〇g食べた等の文言を目にしますが、皆さんそれは完成量としてのg数をおっしゃっているのでしょうか?
もしくはもともとの素材の量ですか?
例えばあんかけを作ったとして、あんかけとして完成した総量(あん含む)で計算して良いのでしょうか?
今1歳1ヶ月のうちの子は食が細いのですが、毎食200g超えるのを目標に頑張っています。
でもこれまで完成量で計ってきてしまいました。
もし皆さん素材量で計るのが当たり前なら、まだまだ200gまでの道のりは遠いのかと心配になりました💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり
私は、あんかけをおかずとして捉えるなら、おかずとしての総量で考えます🤔
ご飯○○g
あんかけ(おかずとして)○○g
という風に考えます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり総量で良いですよね!