
子どもが遊べる施設で、他の親子が長時間遊具の近くにいたため、どう対応すべきか悩んでいます。待つべきか、声をかけるべきか、アドバイスを求めています。
子どもが遊べる施設に行った時のお話です。
大きいお子さん達がいつもよりいたので
〈赤ちゃんスペース〉に行くとママさん2人組が
遊具の横で座っていたので、他のおもちゃや
遊具で遊んだり、1度〈赤ちゃんスペース〉を出て
遊ばして戻ってもまだ居ました。
結局1時間ぐらいそこにいました😅
コロナ禍なので子ども同士でも近づくのは
良くないかな?と思い待ってましたが
さすがに1時間同じ場所にいるとは思ってませんでした。
ちなみに〈赤ちゃんスペース〉は結構広いです😅
こういう場合はどう対応したら良いのでしょうか?
・空くまで待つ?
・他のお子さんが居ても遊ばせる
その場合はなんて声かけます?
(遊具はそんなに大きくないです)
・どけろと念を送る?
- tommy(2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほかのお子さんが居ても遊ばせます💦
たぶんお母さんたちは井戸端会議してるだけなので場所はそこじゃなくてもいいんですよね〜。迷惑ですよね。遊びにくいですし😅

退会ユーザー
私なら、他の子がいても普通に遊ばせますね😅
そういう施設に行ってる時点で、コロナもある程度は仕方ないと思ってると思うので、あまり気にしないです💦
我が子がそのママさんやお子さんたちに近づいていけば、スミマセン〜💦くらいは言いますが、他に何か言ったりはしないですね😅
-
tommy
コメントありがとうございます!
そうですね💦
せっかく行ってるので遊ばせようと思います!- 11月9日

ママ子
確かに3歳以下のお子さま向けのスペースに大きい子いたらちょっと怖いですよね😅
でも、案外赤ちゃんが入ってきたらササーって逃げて行きますよ😂(笑)
赤ちゃんの所って分かっててわざと遊んでる事もあるので😃
私は第一子の時は、大きい子(3歳以上児)達怖いなって思う事もありましたが、成長している分動きはやんちゃですが、コミュニケーション力が高くて、場所譲ってくれたり、おもちゃ貸してくれたり、優しい子達の方が多かった印象です😃
「何歳なん?」
「まだ赤ちゃんなんやろ?」
「これ、使いたいの?」って🙆❤
子どもに取っても良い刺激になったので案外その場に一緒に居さて良かったなと思いました😃🎵
1、2歳同士とかのが危険をよく分かってない分、
オモチャぶん投げられたりお互いに手が出たり目が離せなくてヒヤヒヤする事のが多かったです😂😂

にゃおん
私ならその遊具にこだわらず
他のもので遊びます😊
赤ちゃんスペースも結構
広いなら尚更他に遊べる
ことで遊ぶかなーって
思います。
空けば遊ばせてあげよー
くらいにしか思わないです😊
tommy
コメントありがとうございます!
コロナ禍ですが、気にしませんか?💦
ほんと正直迷惑でした😭
はじめてのママリ🔰
最初の頃は気になって他の子がいる時は私も避けてたのですがそんな事してたら遊ばせてあげられないなぁと思って今は公園やそういった施設などは人が居てもお構いなしです!
tommy
なるほど!そうですよね☺️
次行ったら時は気にせずに遊ばせようと思います!