
コメント

ゆうママ
最近HSCを知って、5歳の長女がそうなんですけど、
夜中はないですか?
続くと大変で、、

はじめてのママリ🔰
私が妊娠中から急に変わりはじめたなと感じました。最初は癇癪からはじまり、、今まで見たことのないような怒り方というか表現の仕方というのか、、、
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園では何もいわれたことわないのですが、迎えに行って車を降りるところからグズグズしだします。ひどい時には帰宅し一通り終わるまでずっと癇癪っぽくなりかなり疲れます😂- 1月20日
-
サーファー
うちも産んで3ヶ月くらいからありました。今までにない癇癪。最初はほっといたけど、何か癖の様に色々な事に癇癪を起こす様に。わけのわからない事を言ったり。。。
赤ちゃん返りもあると思います。環境の変化、不安が強くなるとうちはこだわりや切り替えが苦手になります。その時期にちょうど、スイミングが難しくなりました。本人は行きたくないと言っていたのですが頑張れてるから大丈夫と思っていたら急に泣いて拒否。凄く頑張っていたみたいです。やめたら不安定がなくなりました。あぁ、私がこだわっていただけだな。なんて。あと、その時期に園から帰って毎日何か自分を解放できていた物や事を下の子ができたからと奪ってしまっていました。我が家はドラムを叩く事。どうでしょうか?
敏感な子は園では実は凄く疲れていたりします。何かサインをだしているかもですね。眠たく脳が疲れると切り替えも難しくなりますよね。そこは3歳くらいに戻ったと思って優しくします。そしてあれ駄目これ駄目言わない様にします。
絶対に怒らないでちょっと
した事でも褒める様にしています。年少さんの時はできなかったのに今できたね!凄い!とか。拍手までつけてwww自分が変にハイテンションにならないとやってられないですw
もー。とか、はぁ、とか
絶対言わないようにしています。その一つ一つが自己肯定感を爆下げする時期。不登校にならない様に気をつけてます。
下の子をお世話してても目線は上の子。とか。あと、毎日10秒以上抱きしめます。子供から離れていくまで。
この世に産まれてまだ5年。
1番頑張って疲れているのはきっと娘ちゃんですよね。
ママさん、一緒に頑張りましょう!やまない雨は無い‼️- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
すごく共感できて言葉が心にスッと入ってきました。最初どうやって子供に接していいか分からずあまり気に触るようなことをしたらまた怒りだしたり癇癪をおこされるから自分の方からはあまり関わらずにしたり、一緒に泣いてしまい余計にどうしたらいいか分からなくなりました。今でも泣いてしまい時あります😂
でもみかんさんのお話を聞けて気づけたこと、教えてもらえてよかったです!私だけじゃないんだと思えました。私が育てる過程でなにかよくないことをしてしまったからかなとか思ったり悩んでいたので、、
みかんさんは毎日お子さんと接していて、あーもー疲れた🙄ってなる時ありますか?笑- 1月21日
-
サーファー
毎日ありますw
寝起きは悪いし朝ご飯はこだわるし、偏食だし、洗面所にもなかなか行かないからお人形を隠してどーこだ?とか。。帰ってきたら遊んでの嵐だから良いよって言って夕飯の支度しながら馬鹿みたいに踊ったり。。下は寝返りの度に一晩中添い乳だしwwww
でもおかげで安定してきてるから園での辛いことも乗り越えられたりしているみたいです。家でも11ヶ月の弟とキャッキャっ遊んでくれてます。外で自立できれば家ではどうだっていいって思ってます。あ、しつけをしないって意味じゃなくて。。というか、しつけじゃなくて、一つ一つ、コツを教えるようにしています。こうやると良いよーとか、こう考えると楽しかったなママはとか。。
ただ、毎日しんどいしコーヒー必須ですww- 1月21日

サーファー
あと、娘ちゃんが不安な事は何かわかっていますか?園でのお給食や友達や行事や
寂しさや。。何か怖いとか。。
私は不安定の時は先生と話してトマトを無理に食べさせないでとか、逆上がり授業が不安みたいですとか、配慮してもらいました。それを伝えるとだいぶ安心していましたよ。

サーファー
あ、もうひとつ。ママがしんどくて。なら保健センターですが、娘ちゃんが夜中寝ないとか足痛がるとか腹痛たまに起こるとかなら、まずはやはり身体の事を含めてかかりつけ医に行くといいと。。そこで色々相談すると、保健センターに行ってとか言われるんではないかと。

はじめてのママリ🔰
なんか安心しました笑
なんでこんな小さい子にすごい気を遣って接待並にもてなしてるんだろう、自分なにやってんだろって思っちゃう時あるので笑
だいたいは分かっています。なにが嫌だとか教えてくれたりするのでそれを先生に伝えたりしています。
市役所に聞いてみたら後日面談をすることになりました😂
-
サーファー
わかりますww
うちには王様がいると本人をからかいますww- 1月23日
サーファー
夜中は寝ているので不安定な日はうなされたり足が痛いと言いますよー基本は寝てます。
はじめてのママリ🔰
こんばんは、初めまして!
うちも5歳で最近HSCかなと思いはじめて、、
夜中に不安からなのかなかなか寝付けないのですが娘さんの夜中大変というのはどういった症状ですか?
よければ教えて頂きたいです。
サーファー
行事の前はお腹痛いや足痛いや痒いやら。その時によって違います。ずっとさすってあげます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!うちも時々足の関節あたりが痛いという時があったのですが、、今のお話を聞いて勝手に私が成長痛だと勘違いしてしまったかもしれないと思いました😭
サーファー
成長痛は足が大きくなるからと間違った情報が出回っていますが、原因はハッキリわかっていないんですよね。不安がある時なんかに出るそうです。確かにうちは行事前によくなります。
スイミングやめました。
はじめてのママリ🔰
そおなんですね!
教えて頂けてよかったです!
ありがとうございました!
ちなみにHSCの診断は病院で相談しましたか?病院か市役所など、、どっちに行くか迷っています💦
サーファー
hsc正式な診断名では無いです、
こだわりが強かったり環境の変化は苦手ですか?