※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税の詳細シュミレーションについて、生命保険や社会保険の控除額は源泉徴収票に記載があれば計算済みですか?

ふるさと納税についてですが、
詳細シュミレーションをするとき、生命保険や社会保険の控除額は年末調整で計算していない場合は入力するように記載がありました。
源泉徴収票に生命保険と社会保険料の控除額の記載がある場合、計算されているとの理解でいいのでしょうか??

この控除額を入力するかどうかで、限度額がかなり違ってくるので、教えて頂けると助かります!

コメント

ままり

詳細シミュレーションの際は、保険料などの控除は入力したほうがいいと思います!
年末調整で計算してたら入力しなくていいのはよくわかんないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういう記載があったんです💦

    • 11月8日
  • ままり

    ままり

    ふるさとチョイスなど別のところで計算してみてはいかがですか?🤔

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽天だと26000円くらい
    ふるさとチョイスだと65000円くらいでした。
    楽天もさっきの入力をしないと62000円位です。。
    何が正しいのかよくわかりません😭😭😭
    いつもふるさとチョイスで調べてますか?

    • 11月8日
  • ままり

    ままり

    私なら62000円を上限だと思って8割くらいを目処にふるさと納税しますね☺️

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました〜!はじめての事でわからない事だらけでした!助けて頂きありがとうございました😊

    • 11月8日
ママリ

去年の源泉徴収票を参考にシミュレーションしてるんですよね?
それは年末調整されている源泉徴収票ですよね?
社会保険料の金額や生命保険料の控除額が記入されている場合、それらはすでに控除されてますから、シミュレーションで金額を入力する必要はありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!去年とあまり金額が変わらないので去年の源泉徴収票を使いました!!
    そういう事ですか!!わかりました、解決できました〜😍
    ありがとうございます😊

    • 11月8日