※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
妊娠・出産

友人が妊娠中で出産時のサポートを申し出たが、夫から不安があるか相談された。妊婦の皆さんなら、このような状況で嫌ですか?

妊婦の皆さんだったら嫌ですか?

私には現在2人の子供がいます。
1歳9ヶ月と5ヶ月の2人でとても目まぐるしく過ごしています。

友達が現在妊娠中で1月に出産を控えています。
その子とは上も下も同い年になるために月1で家族ぐるみで会う程には仲がいいです。旦那さんや旦那さんのご両親とも面識があります。

家同士は車で空いてれば40分、混んでると1時間くらいの距離です。

私が妊娠高血圧症候群ギリギリだった為出産の際に上の子の預け先などに不安がありずっと出産前までビビっていたので友人にももし子供と2人の時陣痛とか来たらどうするの?と聞いてみた所友人の地域には陣痛タクシーはなく実母に来てもらう(その子の家とお母様の家も車で1時間はかかる距離です)か最悪救急車とかだよね…と言っていてそれ以外はないと言っていました。

なのでもし本当に頼る先がなかったら連絡して欲しいと言いました。その子の子供とも赤ちゃんの頃から面識あるし上同士が同い年というのもあり食事内容も近い、アレルギーの有無も知ってるため緊急の時間なんてせいぜい旦那さんが誰かが迎えに来る1日くらいなのでその時くらいなら全然子供3人見てられると思ったからです。
私自身、専業主婦だから平日はいつも家や近くの公園にいるので連絡もつきやすいし。
外に出すのがあぶなければ家に連れ帰ってテレビ見せてれば良いし、有事なのでお菓子で凌ぐとか方法はいくらでもあるから、と。

友人は助かる、嬉しいと言ってくれ旦那さんも同意してくれました。

ただ帰宅時に夫から安請け合いして大丈夫なの?
迷惑かもしれないじゃんと言われてしまいました。

私は今年子供を産んでてコロナ禍で面会もできなかったし妊娠中も緊急事態宣言が出てたりで本当に寂しい思いをしたし不安だったからちょっとでも不安がやわらけばと思っての発言でした。

突然陣痛が来たら1人でも不安なのに陣痛タクシーは登録できない、家族は日中いない、上の子がいるとそんな時でさえ預け先の確保とかも考えなきゃ行けない。妊婦はとにかく不安な事が多い、安全に産める保証だってどこにもない、もしかしたら正産期前に突然お腹が痛くなって入院とかになるかもしれない、そんな時に万が一なにかあっても助けてくれる先があるっていうのはそれだけで本当に心強いんだよお守りと一緒だよって夫に言いました。

夫は微妙な顔をしていましたがやはり厚かましかったでしょうか…
皆さんなら嫌ですか?

コメント

さぁちゃん

ちょっとでも見てもらえるなら嬉しいですが、怪我したりとか何かあった時がトラブルの元になるかなーと思いました。

私の住んでる地域も、陣痛タクシーないので、下の子の時は陣痛来たら夫に連絡して、救急車呼んで行くつもりでした。

ままり

そうやって言ってくれる人がいるというのは心強いと思いますよ〜!
嫌なら相手も頼まないでしょうし、仲良い友達に対して何かあったら頼ってね!って言うことが迷惑だと認識しているということは、ご主人は友達を助けたことはない、助けようと思ったことはないのか?とすら思いました。
大事な友達が困っていたら力になりたいと思うのは普通のことだと思うし、それの好意を受けるか受けないかは相手が決めることで、絶対私に連絡して!!!って強要しているわけでもないでしょうし気にしなくて良いと思いますよ。
上の子がいる妊婦の気持ちは、"休めない"だけで済ませがちな男には分からないと思います。
お前らは家で子ども見てるわけでもなければ壮絶な痛みを感じることもないし、産まないんだから気楽でいいよな!と心底思います。笑
そんなの無視で良いと思いますよ😊

まま

厚かましいなんてとんでもない!
主さんとお友達の関係ならお友達はとてもありがたく思ってるんじゃないかなと思います。

かなた

それだけ親しいなら私はありがたいです。

実際救急車呼ぶっていっても陣痛なら来てくれない可能性も高いですし。

mamachan❤︎

美咲mamaさんは優しいなぁと思いました💓
旦那さんは美咲mamaさんのことを心配して言ってくれてるのではないですかね?
アレルギーの子を預かるのはかなりリスクもあるし…
お友達の旦那さんは余程、泊まりとかの職業なんですかね?
美咲mamaさんよりお友達の旦那さんが職場から帰ってくる方が早いのでは?💦
それかお母様に泊まりにきてもらうとか方法もあるので😅

たこさん

まずは旦那様に相談してみるべきだったと思います。家で預かるわけですから。

そもそも人様の子どもを安易に預かるというのもどうかと思います。
アレルギー云々以前に食べ物を喉に詰まらせたり、遊んでいる時にケガをする可能性もあります。
何が起きるか分かりませんし、責任とれないのですから。

ママリ

もし本当に頼る先がなかったら
と最終手段(例えばお母様や旦那さんが到着までの繋ぎの1時間とかかもしれませんよね)としていつでも頼ってね
と言ったこと自体厚かましいとは全く思いません!
私なら頼る頼らないは別として、素直にその気持ちが嬉しいです🥲💗

みかん

私はシングルでまもなく出産を控えているので、私の状況ならとても心強いしありがたいです!
もちろん最終手段として考えますが、そう言ってくれるだけでももしかしたら何とかなるかも!と思えます☺️
実際私の友人からも、家の1室空いてるからどう?と提案してくれたり、陣痛遠のいて帰るくらいなら夜中でも家に来てもらっていいよ!と言ってくれる友人がいて、私ももし何かあればお願いするかもとは伝えています✨もちろんどうにもならなかった場合の最終手段ですが🥺
たしかに子供を預かる責任もありますが、もし頼られるならそれを踏まえてご友人も考えて頼むだろうし、厚かましいとは思いません☺️

マリー

全然嫌じゃないです。
私もそのお友達に似たような状況ですが、近くに頼れる人がいたらなぁ、思ってしまいます。
実際に頼るか頼らないかそのときになってみないとわからないですが、頼ってもイイヨと言ってくれる人がいるってだけでかなり不安が減ります!
わたしもそんなことを言ってもらえる、言ってあげられる関係の人が近くにいたらいいのに…
旦那さんもお子さん預かることを心配されての発言かもしれないですね。
でも本当にありがたいことだとわたしは思います!

ちちぷぷ

わたしも前回の出産前に3人のママにそう言ってもらいました!
それはそれはありがたかったですよ!!何かあって呼んだら即駆けつけてくれる人がいる!そうならないことがベストだけどどうしようもなかったら、、
まさにお守りでした😊😊
上の子いると動きにくいですしね💦
陣痛って夜来ることが多いし赤ちゃんもタイミングはかってるとおもうので笑きっとうまいタイミングで出てきてくれます!
が、本当にもしものときは頼らせてもらうね!!と言ってました!
わたしは嬉しかったな〜

はなこ

妊娠中の不安は妊娠を経験した人同士でも差があるので、男性からすると理解できないこともあるでしょうね。

でも、本当に頼る頼らないは別として、お友達にとってとても心強い言葉だったと思いますよ!