長女が聴覚過敏で日常生活に支障が出ており、対策を模索中。不安感もあり、友達関係や学校生活について悩んでいる。同じ経験やアドバイスを求めています。
聴覚過敏のお子様を持つ方と意見交換をしたいです。
もしよかったらよろしくお願いいたします。
長女が聴覚過敏です。
確信したのは最近で(5歳)今までは目立って生活に支障が出るほどではなかったのであまり神経質になりすぎないように心がけていました。
最初に異変を感じたのは2歳頃。普通ならお散歩や公園に遊びに行くのを喜ぶはずの年齢かと思います。
長女は車の音を嫌がり(怖がり)お散歩は難しかったです。イヤイヤ期もあるのかな?とその時はそれほど気にはせず、嫌がるので無理にお散歩へ行くのはこちらも楽しくないですし諦めました。今思えばほとんど出かけていませんでした。
トイトレも、トイレの流れる音・手洗い場の手を乾かすハンドドライヤーの音をとても怖がり泣いて苦戦しました。
年齢を重ねるごとに改善していくだろうと思っていましたが、逆に少しずつ聴覚過敏の症状は目立つようになり、年中になってから急に日常生活に支障が出るようになりました。(ちょうど下の子が年少の冬に生まれました)
担任の先生も心配して連絡してきてくれるようになり、なんらかの対策を考える必要がありそうでした。
まず、聴覚過敏について無知でしたので色々調べて心療内科にも行きました。(長女は病院嫌いで泣いて暴れるので取り敢えず私だけ)
【長女の嫌がる音や環境】
・雷の音→どんな小さい音でも気付き、不安になり挙動不審。ドキドキするようで落ち着きがなくなります。しっかり雷の音を聞くと耳を塞いで大泣き大パニック。1時間ぐらいは軽く泣き続けます。こうなるとあやしても抱っこしても悲鳴をあげて泣き続けます。雷と本人がおさまるのをただただ待ちます。
・家以外のトイレ→耳を塞いで泣きながら使用
・🚽ハンドドライヤー→泣きます。これは今コロナで使用不可となっているのである意味長女はコロナに助けられていますね。。
・車のエンジン音→散歩はできるようになったが車が近くを通る時は耳を塞いでやり過ごす。耳を塞いで歩くので親の声が聞こえず少々危ない。
・大きな鳴き声の動物→動物園が苦手。アシカや猿の鳴き声が特に怖いようです。
・洗濯機、ドライヤー→この2つは毎日のことなので慣れてきて我慢できるようになりつつあります。ドライヤーは使う前に耳を塞いでスタートし、慣れてきたら自分で手を外しています。
その他精神的なコンディションの具合で大きく差が出ます。
年少の頃は上記のような症状はほとんど無く、たまにでした。ですから性格的に神経質なのか気が小さいのかそんな風に考えていました。年中に上がり一気に症状が出て毎日幼稚園で泣いているようで、対策としてはイヤーマフを担任の先生に預けて、辛そうな時に使用してもらい様子を見ることとなりました。心療内科でのアドバイスではイヤーマフは使わずに何か他に心の拠り所となるようなお守りでまずはやってみてはどうかとのことでした。
イヤーマフの前に耳当て(防寒用の)で挑戦してみたのですが効果はなく、結局防音のイヤーマフがいいと本人も言うので3ヶ月ほどでお守り作戦は終了しました。
聴覚過敏の症状に加えて不安感が強いのも気になっています。耳掃除が極度に嫌いで話題に出しただけで大泣きして暴れます。自分で車に乗れるのに、私が先に乗り込むと置いていかれると思うらしく大泣きしたりします。
普段はとても穏やかで、聞き分けもよく育てやすい子だと思っています。下の子にもとても優しくお姉ちゃんしてくれています。落差に振り回されると言いますか…対応に混乱しています。どこまで頑張らせるべきか、もっと優しく寄り添ってやるべきなのか…
これから改善していくのか、このままイヤーマフと共に小学校へ上がるのか、例えば学校への道で雷が鳴ったらどうなってしまうのか…聴覚過敏と上手く付き合いながら友達関係に支障は出ないのか、学校生活への支障は出ないのか、色々なことを思います。
同じような経験やアドバイスなどあればよろしくお願いします。とても長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。
- ホームパイ
コメント
ツー
私の妹に症状が凄く似てるなって思いました🤔
妹も小さい頃は雷や花火の音はどんなに小さい音でも怖がってギャン泣き、大きい音も大嫌いでした。
30年くらい前は聴覚過敏とか有名じゃなかったので極端な怖がりだと思われてるだけでしたが、今思うと完全に聴覚過敏でした🤔
妹は、発達障害の診断を受けてますが、優しいし、空気もちゃんと読めるし性格的には全く問題ないんですが、人の感情に左右されやすく不安感が強いので普通の企業では働けないので手帳を取って就労支援を受けてます。
無理は絶対にさせない方が良いと思います🤔
無理をさせると、鬱などの二次障害につながるので大変です💦
イヤーマフは、妹の場合は雷の時に家に居るときは使ってますが、外出先では使うことはないので、大人になると症状は軽くなってる…というか、聞く音の選択がわりと出来るようになったって本人は言ってました🤔
いつも ありがとう🍀
うちの息子が自閉症スペクトラムで聴覚過敏があります。
本人にも告知済みで、色々と教えてくれます。
ホームパイさんのお子さんほどの聴覚過敏ではないですが、聴覚過敏です。
うちの子は、ザワザワした環境が苦手なので、小学校のような集団生活は厳しく支援級の人数でギリギリです😣
楽しい事がある、安心していれる場所だと分かれば、音は入ってこないようですが、初めての場所はイヤーマフやお値段高めの耳栓を持参してます。
低学年までは我慢していたのかと思いますが、比較的大丈夫でした。
ですが、学年が上がり教室での授業も増えた事や学校の滞在時間も長くなった事もあり、学校でストレスや疲労がたまり適応障害、不登校になり、現在時短登校してます。
ストレスが溜まると、普段大丈夫な視覚なども過敏になりました。
うちも幼児までは、手が繋げない距離も不安で、現在も見える場所でないと嫌がります…。
ストレスや疲労で過敏さは随分変わるので、前は大丈夫だったけど今回は駄目、なんてのもよくあって。
学校の先生にもやっと最近理解して貰えた感じです。
-
ホームパイ
お返事ありがとうございます。
精神的なコンディションで大きく差が出るのはやはり聴覚過敏の特徴なのですね。娘も本当に別人かと思うほど大丈夫なときとそうでない時の差が本当に激しいです。
再来年小学校に上がるのでkさんのお話聞いて心の準備をしておこうと思いました。例えば不登校や適応障害になることもあり得るのだと頭に入れておきます。私自身高校上がってからですが適応障害でした。いけませんね、自分の時はとても苦しかったのに、娘の苦しみが分かってあげられない。不甲斐ないです。
色々な可能性、良くなるかも、もっと症状が出るかも、学校でストレスを持ち帰るかも、心の準備をしながらどんなケアがその時に必要か夫婦で色々な想定をしておこうと強く思いました。
そして、家用にイヤーマフを買い足すか悩んでいましたが買い足そうと今回決めました。いつでも使えて甘やかしになるのでは?なんて思うこともありましたが、どうやらそんな次元の話ではなさそうです。ここで相談させてもらってよかったなと思いました!
貴重なお話をありがとうございました😢🙏- 11月8日
ホームパイ
お返事ありがとうございます。
とても妹さんととても似ていると私も思いました。。
"人の感情に左右されやすく不安感が強い"まさにコレです!!
とても優しく空気も読めます。人の機嫌や気分を気にして行動したり、視野が広くお友達が困っていると先生に助けを求めたりするようです。その細やかさが裏目に出ているのか気疲れしている時もあるように思います。あと、感受性が強いです。
発達障害の診断もしかしたら受診したら長女も受けるのかもしれません。私だけが心療内科を受診して説明した限りではなんとも言えないグレーなところだと思うと先生に言われましたが、発達障害あり得るなと思います。
診断を受けると正直私はラクになると思っています。。吹っ切れるというか、良い意味で諦められるというか、無理をさせることが減るような気がします。
妹さんは症状が軽くなったのですね😭よかったです。
私自身軽度の聴覚過敏?というか、音の量が多いと疲れてしまったり肩が凝るので多少気をつけて生活しています。ただ、我慢できない音の種類というのはあまり理解してやれず…
長女も聴覚過敏とは長い付き合いになりそうです。貴重なご意見ありがとうございました!妹さんのお話聞いてなんだか心が軽くなりました。無理をさせないように気をつけます!!
ありがとうございました😭
ツー
やっぱり似てますね😲
妹も、気を遣って気を遣いすぎて、自分がすり減って疲れてしまうという感じなので、集団には向いてないです🤔
でも、今なら福祉もしっかりしてますし得意な事を伸ばしつつ、無理をさせないように気をつけてたら鬱にもならず社会にも適応出来るようになると思います✨