※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ティンク1023
子育て・グッズ

バンボなどでお座りの練習をしていない方、お子さんはどれくらいで座れるようになりましたか?4カ月検診で首は座ってると言われたが、まだふにゃふにゃ。練習用のイスは必要でしょうか?

バンボなどを使って、お座りの練習をしなかったという方、お子さんはどれくらいで座れるようになりましたか?

うちは4カ月検診で首は座ってると言われたものの、まだまだ体全体的にふにゃふにゃです💦やっぱり、練習用のイスを買った方が良いのでしょうか?

コメント

なあな

うちは最初バンボ拒否でおすわりの練習は床でした。6カ月くらいでだんだん座れるようになりました(^^)
今はバンボは離乳食の時に、食べるときは椅子に座るというのを分かってもらうために座らせてます。

  • ティンク1023

    ティンク1023

    私も食べる時には椅子に座るというのを習慣づけたいな〜とは思ってるのですが、実際いつになったら、1人で座れるようになるのか不安で…💦床で少しずつ練習していきます!

    • 10月12日
三色パン

5ヶ月半で座りました。

それまでは、支えても座るのを嫌がってずるずる仰向けになろうとしていたのに、突然でした!

お座りは、練習させない方がいいと聞いたのと、使用期間が短いと聞いたのでバンボは結局買いませんでした。

バンボ持ってる子でも、お座り早い子と遅めの子がいるのであまり関係ないのかな?と思いますよ(*´°`*)

  • ティンク1023

    ティンク1023

    うちも同じで、支えてもズルズル落ちていってしまって…💦こんなんで、ちゃんと座れるようになるのかな〜と不安で😥でも、突然出来るようになるものなんですね!

    息子は体重も重い方なので、座る体勢はまだ苦しいとかあるんですかね?😅

    • 10月12日
  • 三色パン

    三色パン

    うちも、体重は重い方です!

    体重と、あと座るのに必要な背中の筋肉が発達してないってことかと思います。
    寝返りなどをたくさんして、筋トレしているうちに十分な筋肉ができるのかもしれません。
    突然できますよ!楽しみですね(*´°`*)

    • 10月12日
  • ティンク1023

    ティンク1023

    最近ようやくうつ伏せで、しっかり両腕で頭を上げていられるようになったので、背中の筋肉がこれから発達するってことですかね!楽しみに待ってみます😊

    • 10月12日
deleted user

バンボ持ってません。
自分でうつ伏せの姿勢からお座りの姿勢(両手を床から離して)になれたのは7ヶ月になった日でした(*^^*)
床に座らせて、お座りの姿勢が数分キープできるようになったのは5ヶ月後半でした。
ただ、自分でうつ伏せから座れるようになるまでは床に座らせての練習はあまりしないほうがいいみたいです。

  • ティンク1023

    ティンク1023

    ちょうど今日、児童館で7ヶ月のお子さんが、上手に1人でお座りできてるのを見て、あと2ヶ月でできるようになるのか、不安になってしまいました💦

    離乳食をあげるときは、イスなどを使わずに膝の上などであげてましたか?

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離乳食は6ヶ月ちょっとで始めて、もうあまり腰がぐらぐらしてなかったので最初から、ハイチェアであげてます(*^^*)

    • 10月12日
  • ティンク1023

    ティンク1023

    うちもハイチェアがあるので、できればそれに座らせてご飯にしたいのですが、もうちょっと安定するまで待たなきゃですね😅

    • 10月12日
pechico

4カ月で首すわり
8カ月になったつい最近、お座りできるようになりました☺︎
まだ不安定です😅

つい最近バンボもらったのでデビューしました☺️

  • ティンク1023

    ティンク1023

    8ヶ月でもバンボいけるんですね!うちの子は、だいぶムチムチで、もうすでにバンボに入らない感じなので、購入してないんです💦

    • 10月12日
deleted user

5ヶ月ならまだすわってない子のほうが多いですよ\(◡̈)/
うちも6ヶ月半くらいだったと思います!

練習は必要ないと思います◡̈

  • ティンク1023

    ティンク1023

    最近、児童館で同じ月齢のお子さんを見てると、だいぶ体がしっかりしてて、支えがあればお座りの姿勢がとれていてビックリしてしまって…。うちの子は、私の支え方が下手なのか、ズルズルとずり落ちていったり、頭が左右にフラフラしてしまうんです💦

    うつ伏せの練習もほとんどしてなかったのに、3ヶ月ちょいで急に寝返り出来るようになったので、お座りも特に練習しなくても大丈夫かなぁ〜と思ってたけど、周りの子を見るとやっぱり焦ってしまって😥

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃんにも、得意不得意、興味あるなし 色々あると思いますよ◡̈
    お座りマスターする前に掴まり立ちする子もいますしね٩(๑˙╰╯˙๑)

    うちもはじめはそんな感じでした✨お座りさせようとしても左右にフラフラ〜、前にグニャ〜って。
    でも毎日練習!とかはしなかったです。座ってる姿が可愛いから見たくてたまにお座り?ソファにもたれさせるだけでした笑。

    まだ5ヶ月!!でも毎日成長です!明日には出来るようになってるかも知れません。
    出来ることは増えるけど、出来なくなることはないです( •̀∀•́ )✧
    だから焦らなくて大丈夫です♡

    • 10月12日
  • ティンク1023

    ティンク1023

    確かに赤ちゃんって、昨日まで出来なかったことが、急に出来るようになりますよね!息子のペースで成長してくれるのを見守りたいと思います✨

    • 10月12日
てるちゃんだいすきママ

うちの子は首すわりは早かったのにこしすわりは遅かったです。

お義母さんに、お布団の上に居すぎるのがよくないんじゃないかと言われ、起きたら床生活にしたらあっという間でした(^^;
床といっても薄いマットは敷いてます(^^)

どんなふうに日中お過ごしか分かりませんが、今回のことであまり柔らかいものの上に居させすぎるのも良くないのかなと思いました。

  • ティンク1023

    ティンク1023

    朝起きたら、基本はリビングのお昼寝布団の上で過ごしてます。布団といっても、かなり薄手のものですが…💦寝返りして、ジョイントマットの上でゴロゴロしてることもあるので、この調子で様子を見てみようと思います。

    • 10月12日
  • てるちゃんだいすきママ

    てるちゃんだいすきママ


    ジョイントマットが痛くないかなと思って、良かれと思ってわたしも薄手の布団敷いてたんですよね(´・ω・`;)
    でも、こればっかりはその子によるし、気長にゆっくり見守るだけですねー

    いやでもそのうち1人で歩いていきますしね(´・ω・`)

    • 10月13日
こゆち

長男の時は
バンボ使ったりとか
お座りさせようとかしなくて
9ヶ月なる少し前に
お座りできるようになりました😳❤️

  • ティンク1023

    ティンク1023

    やっぱり1人でお座り出来るようになるのは、まだまだ先みたいですね😅気長に待ってみます。

    • 10月12日
yu-s

バンボまさかのキツキツ。
太ももが太い子はだめみたいです!

座る練習はとりあえず、
ソファーや座椅子で体勢を身に付けてたかな?

  • ティンク1023

    ティンク1023

    3ヶ月の頃にバンボ試してみたら、すでにキツキツだったので、買うのは断念したんです💦練習しなきゃ!と気負わずに、少しずつ慣らしていこうと思います。

    • 10月12日
  • yu-s

    yu-s

    いつか座れるから大丈夫❗

    座れるか座れないグラグラは今だけですよ❤❤

    • 10月13日
にこ

練習は良くないですよ。腰に負担がかかります。
自然といつか腰は座ります。
それが早いか遅いかは個人差ですからあまり気にしないのでくださいね!
気長に勝手に座るのを待ちましょう!

  • ティンク1023

    ティンク1023

    コメントありがとうございます。ネットなどでは、練習はよくないっていう意見が多いですが、周りのバンボ率が高くて…💦💦

    気長に待ってみますね✨

    • 10月13日