
子供が抱っこを要求し、歩かない悩み。抱っこできないときの対処法を知りたい。抱っこせずに歩かせる方法を相談。
家の中や公園内では歩いたり走ったりしますが、移動の時にほんの少しの距離でも抱っこ抱っこで全然歩きません。
お母さん腕痛いし荷物あるから抱っこできないよ!と言うとギャーと泣きながら抱っこしてと足元に抱きついてきます。
友達の子供は下の子を抱っこしていたら歩くようになったと言っていましたがうちの子は下の子がいません。
また別の知人の子供は年長さんですが今でも移動はほとんどベビーカーや抱っこです。
うちの子はベビーカーも嫌がります。腕と腰が本当に辛くてそのうちギックリやりそうですし、年長まで抱っこは私の身体が持ちそうにないのでそうなってしまったらどうしようと思っています。
末っ子や一人っ子の子で抱っこマンの子を上手く声掛けや誘導などして歩いてもらうようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
先に行くからね!歩かないなら置いて行くからね!というやり方は旦那が反対しています。
抱っこできるのは今だけ!というのは理解していますが今はその言葉も辛く感じます。
- うさ

ももママ
お友達をつれてみるのはどうでしょうか??
しまじろうとか、なんでもいいんですが、ぬいぐるみの世話を頼むかんじです!
あとは、次の電柱まで競争しよう!とか
じゃあ自分でつかまってごらん、と抱っこしてから手を離して歩いたりとか
あと、お散歩ビンゴカードを持たせたり(セリアに売ってました!作っても○)も効果あるときあります(*´▽`*)

ママイ
うちはあ、あそこに行ってみよう!電車みえるかも!とか、目標地点を決めて、いそげいそげー😆って手を繋ぎながらちょっと早く歩くといそげー!と走ってました!
あとはママ重くて持てないからこれ持ってくれる?お手伝いしてくれて助かる!って言って軽いものひとつ持たせたり!
コメント