
7ヶ月の息子を育てており、お風呂の手伝いをしてもらっているが、甘えすぎかと感じています。一人でお風呂を頑張りたいので、皆さんは一人でのお風呂のやり方を教えてください。
7ヶ月になったばかりの息子を育てています。
実家が住んでいる場所から徒歩5分ととても近く、
今日まで旦那が仕事でいない日はお母さんが息子の
お風呂の時間に手伝いに来てくれています。
すごくありがたいですが、お母さんも平日は仕事も
してるし、いつまでも甘えすぎかなぁと自分でも
感じでいるので、明日からは一人でお風呂頑張ろうと
思っています。
今は、私が先に体と頭を洗って、旦那かお母さんが
後から服を脱がせて連れてきてくれて、息子を
洗い終わったら受け取ってリビングでパジャマを
着せてくれています。
皆さんは、全て一人でする時はどんなやり方で
していますか?参考にさせてください!
- nao

ママリ
子どもを端っこの方や空の湯船で遊ばせといて自分が洗い、髪の毛だけタオルドライ
↓
母子で湯船に浸かる(シャワーのみなら省く)
↓
子ども洗う
↓
子ども遊ばせといて自分拭いたりスキンケア&着衣
↓
子ども拭いたりスキンケア&着衣
↓
ドライヤー
一人遊び苦手な月齢のときは風呂場の物干し竿?にスマホスタンドつけてユーチューブ見せてました。

もな💅🏻
先に頭と身体洗ってから、赤ちゃん迎えに行って裸にさせて一緒に入る。赤ちゃん洗って一緒に湯船入って、脱衣場に赤ちゃんバスタオルに包んでおく。
急いで服着るか、バスタオル巻いて部屋に戻り、赤ちゃんに服着せる。
でいけますよ!
慣れたらひとりでも簡単です🙌💕

退会ユーザー
1歳過ぎまで分けて入ってました🙆♀️
リッチェルのひんやりしないお風呂マットとダイソーの500円商品の四角いソフトバスケットにお湯貯めて入れてましたよ😊
上がるときは帽子クリップかスタイクリップをバスタオルにつけて自分の首にかけて抱っこして拭くのが便利でした💕

心配性なママ
私の場合は、脱衣所でバンボに座らせて待たせています。先に自分が洗い(お風呂の扉は開けたまま)、軽く拭いてから赤ちゃんを迎えます👶
上がる時は、赤ちゃんをタオルで包んで、急いで私が服を着て、赤ちゃんにうつります🙂
一人でお風呂難しいですね😭がんばりましょー!

はる
リッチェルのお風呂椅子に座らせて一緒に入ってます!
私が急いで身体とか洗って娘を洗い、一緒に湯船に浸かる感じです。

リンゴ
シャワーならラッコハグを浴槽に置いて待ってもらう、湯船浸かる時はスイマーバで待ってもらい、先に自分を洗います!
その後こどもを洗い、湯船に浸かり、一緒にでます。
出る時は5秒で自分の保湿、バスローブを羽織ってからこどもの保湿、着替え、自分の着替えや丁寧なスキンケア、ドライヤーです。
7ヶ月なら安定してお座り出来れば普通の浴槽で待たせてても大丈夫かもですが、うちはまだできませんでした。
ラッコハグもスイマーバも遊びながら待てるのでおすすめです!
コメント