
上の子がママ依存で疲れ果てています。下の子にも敵対心があり、お世話が難しい状況です。同じ経験の方、いつ頃改善されましたか?
9月末に二人目が産まれたのですが、上の子(2才8ヶ月)のママ依存が激しく疲れ果てています。
パパ、ばあばは嫌、
おむつ替えもお着替えもご飯の用意もお風呂も
とにかく何をするのもママじゃなきゃ嫌!
おまけに抱っこマンで家の中だろうが外だろうが常に抱っこ抱っこ!と求めてきます。
下の子には敵対心があるようで、
おっぱいあげちゃだめ!赤ちゃんの抱っこはぱぱがする!
お世話しちゃダメ!と、上の子がいると授乳や抱っこもゆっくりできません。
上の子がまだ小さいとあるあるだとは思いますが、ママ依存+イヤイヤ期のわがままもかなりあり、毎日本当に疲れます🥲
同じような状況だった方、いつ頃下の子のお世話をさせてくれるようになりましたか?
赤ちゃん返りや情緒不安定な感じになってしまったという経験がある方、いつ頃収まったのか教えて下さい😌🍀
- ぺんぎん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

涼子
ウチも下の子が産まれたばっかりの時は赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なってめちゃくちゃ大変でした💦
目つきも悪くなって家でも保育園でも暴力的になって荒れまくってて手がつけられない状態で保育園の先生に相談したら、「今はママがまだ自分の事を好きなんか確かめてるから、それがちゃんと分かれば落ち着きますよ。時間はかかるかもしれないけど。」とアドバイス頂きました。
毎日大好き大好き言ってハグして可能な限り甘やかす様にしてたら4ヶ月くらいでやっと落ち着きました😓
めちゃくちゃ荒れて泣いてる時に抱きしめてあげて下さい✨内心はイライラしてますけどね💦
今は下の子をヨシヨシとかしてくれる様になりましたよ!

みい
こちら、2週間前の私の投稿です。(笑)
同じ状況すぎてびっくりしました😂
ここ最近息子も1ヶ月検診を終えて外に出れるようになり、少しずつ公園など一緒に出かけるようになって少しずつ、少しずつですが落ち着いて来たかな?と思います。
まだまだギャン泣きで何してもダメな時はダメですが(笑)赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチきついですよね😖💧
-
ぺんぎん
回答ありがとうございます!
娘も自分の気持ちと葛藤しているというのはわかっていますが、どうも毎日毎日だとこっちも疲れてしまいますね😖
うちも1ヶ月検診を終えて、共に行動できるようになったので、少しずつ存在を受け入れてくれることを期待しています🥲- 11月9日
ぺんぎん
回答ありがとうございます!
うちは保育園ではいい子にしているようなのですが、その分家でのわがままがすごくて…
わたしもなるべく上の子に大好きアピールをして、わがままや希望に応えるようにはしていますが、落ち着いてくるまで数ヶ月はかかりそうですね😭