※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

子どもが寝ぐずりがひどく、イライラやストレスを感じている相談です。寝ないことで母乳が止まり、泣き止ます方法もわからず困っています。同じような経験をした方がいるか相談しています。


次女が一日中全部のねんねでかなり酷い寝ぐずりします…


どこにいてもお構いなし、、ベビーカーでも抱っこ紐でも30分以上延々とギャン泣きしててほんとにイライラします…

上の子との外遊びを切り上げてギャン泣き状態で帰ってきます…
かと言って寝ても15分とかで起きます

夜も何度も泣いて起きるようになりました(TT)


こんな育てにくい子いますか…


ストレスで母乳は止まるし、養子に出したいって泣きながら何度も実母に電話してしまいました…(TT)



イライラを抑える薬飲んでますが、全然効きません😭

おっぱいが出なくなったので完ミですが、おしゃぶりも拒否なので泣き止ます術がありません…


同じような方…いらっしゃいますか?😭
こんなんうちの子だけ?って思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もねんねの寝くずりかなり酷いのでおくるみのお雛まきが1番効果ありましたよ!

  • しおり

    しおり


    今寝ぐずりギャン泣き始めてから1時間半経過しました…
    頭おかしくなりそうです…

    お雛まきって新生児じゃなくてもいいんですね(TT)
    試してみます!

    • 11月7日
ママリ

下の子、養子に出したいってめっちゃ思ってました。出し方とかも調べて義務的にミルクあげてオムツ替えて、抱っこするのも嫌で放置とかよくやってましたし💦
それでも育児放棄はしたいけどできないからTikTokやYouTubeなどでひたすら寝る方法調べてました。
全部やってどれが効果あるのか実践してみてください!
下の子はおひな巻き風なやつで落ち着きました!

  • しおり

    しおり


    私が次女の育児で産後鬱になってしまったので、旦那と相談して6ヶ月過ぎても現状が変わらなかったら認可外の保育園へ預けようとなりました…

     
    わかります、、抱っこしても暴れまくって泣き止まないしもう放置してます…

    長女も寝るの下手で今でも起きるんですが次女がほんとにやばいです、、

    お雛まき(TT)!調べてみます😭

    • 11月7日
ぽち

何度かお見かけしました☺️
RSとか3ヶ月の頃とか。

私は1人目がそうだったのでただただ辛かったです😅
1人目だったので育児ってこんなに大変なのか、と思って育てました。
お陰で2人目が楽すぎて😅
2人目を産んで娘の育てにくさを実感しました。

おっぱい出なくなって完ミでも吸うならおっぱい差し出していいと思いますよ!
娘は前回も書きましたがおしゃぶりでなんとかなりました💦
おくるみも全力で拒否で…
寝ぐずりで悩むならやっぱりネントレですかね…
どんなに泣いても泣いているうちは息していますからね😅
ギャン泣きイライラするのは周波数だけではなくきっと余裕ないからですよね😭
泣き声フル無視で上のお子さんと遊んでみては?
娘も1時間でも2時間でも泣き続ける子で吐くタイプで本当に辛かったですが今思えば泣くから泣き止まないからと相手する中で私のせいで変なクセがついた結果、余計に泣き続ける子になった気がします💦
YouTubeとかでねんねママやネントレの動画見てみてください😌
私は娘抱きながらイヤホンでYouTube聴いていました!
コードを握られるのでコードを後ろに回して😅

  • しおり

    しおり


    すみません、、ここで発散させてもらって何とか生きてます…😭

    うちも長女も寝ない子だったんですが次女がそれ以上に寝ないです…
    夕方までに15分を2回とかしか寝てくれなくて、そのせいかずっとぐずぐずしてます…

    何でこんな眠れないんだろって病院とか保健所にも相談行きましたが個性と😂


    そうですよね…
    もうどんだけ泣かれてもおっぱいでも抱っこでも寝かさないことにしました😓


    はい、、もう毎日毎日寝不足で風邪は全然治らないし、頭痛くて…


    ねんねママよく聞きます✨
    見てみます(TT)!

    • 11月7日
はじめてのままり🔰

うちの子も寝ぐずりギャン泣きします。。
新生児期から3ヶ月までくらいが酷かったです、、2時間とか泣いてました。
同じく養子に出したいとまで思ってました😢

今は少しマシになりましたがまだギャン泣きします。
効果があったのはYouTubeで水が流れる音を聞かせました。それを流すとハッと泣き止んで寝る時もあります。

わたしも産後鬱気味で毎日辛いですがなんとかやってます😢

  • しおり

    しおり


    そうなんですね、、!
    ホワイトノイズのアプリとかドライヤーとかやってますが最近効かなくなってきました😭悲

    私もあちこち体調が悪くなって、一日中ぐずぐずされてあまりにも生活がままならないので…次女には申し訳ないですが…6ヶ月過ぎたら保育園へ預けようかと旦那と相談してます😓😭

    • 11月7日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    産後うつ気味と自覚があるならば、どこかへ預けることや精神科にもいってみてください。赤ちゃんは寝れなくてずっとギャン泣きは当たり前です、、。苛々が赤ちゃんに向いてしまって養子に出したいと思うのならば、そうしたほうがいいと思います!虐待などにエスカレートするより全然マシだと思いますし!
    ギャン泣きは、当たり前で話せないから必死に泣いてるんです

    • 11月8日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    今はマシになったしイライラするとは言ってないのですが、、

    わざわざありがとうございます。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

参考になるかわかりませんが、うちはネントレしまくりました。

上の子がいるとの事なので無理かもしれませんが、とりあえず昼夜を理解させて夜はベッドに放置。

もちろん毛布が顔に掛かってないか等の安全確認はしますが、基本はギャン泣きでも抱っこなどはしません。

夜寝るようになったら今度は昼寝の時に限界活動近くになったら強制的にベッドに連れて行き放置。

うちは数日でだいぶ改善されました。でもギャン泣きしてる中、ママが何もしないのは可愛そう...とか泣き声をずっと聞いてられない...という方は先にストレスが溜まっちゃうかもです。私は割り切りました🥲

  • しおり

    しおり


    夜はお休みと伝えてベットに放置してます😭!

    しばらく泣いて自分で寝れるんですが、睡眠退行か何度も起きるようになりました💦

    限界活動時間意識してみます💦

    疲れきってて泣き声聞いてもかわいそうと思えなくなってきました……(TT)
    これからは抱っこしないで寝かせてみようと思います🙇‍♀️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何度起きても1度は夜寝てくれるのであれば、セルフねんねの素質は持ってますよ!お部屋は真っ暗ですか?息子は1度起きても真っ暗だともう一度寝る努力はしてくれます(それでも無理な時は無理ですが...)

    泣き声は人によるかもですが、「かわいそう→うるさい→無」になりました(笑)赤ちゃんは泣いてストレス発散や、成長してるらしいのでどうにもできない時はどうにもしないです👶🏻

    と言ってもママさんの感じ方はそれぞれですし、頼れるところは旦那さんにも頼ってストレス溜めないように...それが1番難しいとは思いますが😭

    • 11月7日
想✩

私の息子も、基本寝る前は寝ぐずりします😔

昨日も夜中に30分くらいグズグズされて
『うるさい』って思わず言ってしまったほどです😭

でも、しおりさんのお子様の方がすごい大変そうに感じます😔

旦那さんとか実母に1日だけでも夜に子供のめんどうみてもらうのは難しいですか?( ˃ ˂ )

  • しおり

    しおり


    私もうるさいって言ってしまいます…
    セルフねんねできる子とか奇跡?って思います…そんな子いるんだレベルです、、😭

    今までは30分くらい寝れることもあったんですが、何でかどれだけ泣いても15分きっかりで起きるようになりました…

    旦那の休みの前の日だけでも見てもらうことにします…
    母は少し離れたところに住んでて、フルタイムで働いてるので頼れないんです🥲

    • 11月7日
はじめてのマリ🔰

赤ちゃんの月例別、子供の年齢別の活動時間というのがあるので、調べてみてください。その時間までが起きてるのが限界でそれ以降に起きてると、眠いのに疲れすぎて寝れない、泣いてやっとねたと思えば、すぐに起きてしまうし、寝グズリもひどくなるという現象になりやすいみたいですよ。あとは、睡眠退行期があるのでその時期は、2歳までに節々にやってきますが寝れなくなります。睡眠について1人目で睡眠コンサルタントさんの記事をたくさんみて色々と勉強したので、赤ちゃんの頃は寝るのが特にヘタクソだし、仕方ないなと思いいくら泣いていても苛々しなくなりました。
そして眠い素振りをみせたら、できるだけすぐに薄暗い寝室に連れてきます。そうすると比較的寝ます。もしも、そこまで苛々してしまい、養子に出したいと思うなら、それでもいいとおもいます。毎日下の子に苛々して、その態度に下の子に対してなってしまうなら、そうしたほうが下の子のためにもなると思うので。

  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    むしろ、セルフ寝んねが奇跡で、基本は寝グズリギャン泣きが当たり前だと思いますし、小さい赤ちゃんで泣くことしかできないのですから、、なんだか下の子がかわいそうになってきました、、。

    • 11月7日
  • しおり

    しおり


    色々と試行錯誤してますが、生まれてからずっとこんな感じでたまに来てくれていた実母にもこの子はすごいねと匙を投げられてしまったのでもう特性かなと思います…
    活動時間を守って寝かしつけて比較的寝てくれるなんて羨ましいです😅

    ネントレもいくつか試しましたがそれでも昨日のお昼寝も15分を3回、夜は2時間起きに泣いて明け方2時間覚醒しました…

    態度には出さないように気を付けてますが、生まれてからトラブルの多い子で実母にもこの子はすごいねと匙を投げられてしまったので考えてます。

    回答ありがとうございます

    • 11月8日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    うちの下の子もまだ昼間は15分でおきたり30分ずつ寝たり、夜は三時間おきに起きて授乳してますし、明け方は覚醒して寝れません。
    ずっと泣いてます。それでも、そんなものなんですよ赤ちゃんなんて。割りきらないとやっていけません、、。みんな割りきれないから虐待がなくならないんだなと思ってます、、最近。子供に多くを求めてはこちらがきつくなると思います、。

    • 11月8日
  • しおり

    しおり


    そうなんですね…
    私は眠れてないとすぐにイライラしてしまうのでそういう考え方ができるのがすごく羨ましいです(TT)
    イライラするくらいならほっとけば良いって分かってるんですが、泣き声聞くとほっとけなくて。
    上の子もまだ夜泣きありますが赤ちゃんの時よりはずっとマシなので…次女もいつかそうなるって分かってるんですがどうしても辛いです🥲

    • 11月8日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    どうしてもほっとけない!のはやっぱり、ママが赤ちゃんに対して愛情があり一生懸命向き合ってるからですよ!
    自分の力量を知って、これ以降は苛々して無理!って思ったら思いきって赤ちゃんを安全な場所に寝かせて、眠いだけならば放置してみましょう!他の理由で泣いてるならまだしも眠いだけなら、ママもギャン泣きに向き合いすぎてると疲れちゃいます。
    うちの下の子は眠いけど便意がきてるとか、ゲップがたまって苦しくて寝れないよ!という場合も多々あります。毎日なにかしらでいつも泣いても放置してる。となると、問題ですが、ママがもう無理~!ちょっとごめん泣いてて!って少し放置するくらいなら全然良いと思うんですよねっ。それで赤ちゃん疲れるまでずっと泣いてるかもしれませんが、ママもそこはじっと我慢する。それで赤ちゃん寝てくれたらラッキー、まだ泣いてて、でもママの苛々が落ち着いて抱っこしてあげられそうならそうしてあげてみてほしいですっ。うちの下の子も3時間近く寝落ちしては泣き続けて~なんて日常で、笑。でも誰も悪くないしとにかく赤ちゃんは脳が未熟なので寝るのがトコトン下手!上の子の時からそう割りきれるようになってからは本当に楽になりました!うちもまだ、上の子が結構夜泣きするんですよね、、。なので旦那さんが半月ほど出張でいないこともあるのでその時は、2人とも交互に起きるので、夜はほんとに眠れません。笑
    でも、必ず終わりがあるから頑張れます!

    • 11月8日
  • しおり

    しおり


    頑張って生まれてきてくれたのに養子に出すなんて言ってほんと次女に申し訳ないです…
    私が構いすぎて余計に1人では寝れなくなってる気もするので、、イライラしてしまったら離れることにします😭

    そりゃ生まれて4ヶ月…ママと一緒に寝たいし抱っこが良くて当たり前ですよね…
    長女もいるからできないんですが、添い乳と腕枕なら寝てくれるんです悲
    親の都合でこのタイミングで生んで、2人にそれぞれ我慢をさせて、でもキャパオーバーで応えてあげられなくてそれが1番辛いです…

    そうなんですね🥲娘はうまく自力排便できないタイプなのでそれはあるかもです😭

    イライラしたらその考え方をしてみるようにします💦無理だったら少し泣いててもらって休むようにします😞

    旦那さんいないんですね(TT)
    1人でほんと大変だと思います…身体壊さないように気をつけてくださいね💦
    そうですよね…次女の人生のうちのほんの一年とかなんですよね😭死ぬ気で頑張ります😭

    • 11月8日