
3歳の食事に興味がない子どもがいます。食べることに意欲がなく、食事を完食すると喜ぶ程度です。親は時間をかけてでも食べさせ、褒めていますが、集中して食べる方法について相談しています。
食にあんまり興味がない3歳です。同じような方、食事時間はどうしていますか?
・量は食べられる
・大嫌いなものはない
・食べようと思えば食べられるけど意欲がない
という感じです。
食べないならさげると言っても「はーい」(下げるって言われたからしょうがない)で、実際片付けてしまっても何も反応はありません。
食べ終わったらデザートも効果はないです。完食してデザートが食べられたら嬉しい程度です。
夕飯をあまり食べず寝る前にお腹が空いたと言ったこともありますが「食べなかったんだからないよ」と言うと諦めてしまいます。
今は手が止まったら私が食べさせています。
「食べないならいいよ💢」と怒って下げると、その場は怒られたことに泣いても翌日から「食べなくてもOKなんだ!」と変な方に解釈します💧時間で区切っても「嫌なものは置いておけばそのうち終わりの時間になる」だけです。
とりあえず「食事は全て食べるもの」と覚えてほしいので、時間がかかっても食べさせてでも完食して褒めて終わっています。
この先時間内で集中して食べてほしいなぁと思うのですが、どうしていけばいいでしょうか🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままま。
わたしも3歳児なやんでます!🥲
とりあえず完食させるを目標に量を減らすのもだめでしたか?😭

はじめてのママリ🔰
5歳ですが興味無いです。2~3歳は食べなさすぎて味噌汁かけご飯で育ちました。今はとりあえず出されたもの食べます。でもどうでも良いってかんじです。外食もお菓子も果物の興味なし😑
うちも集中力続かずソワソワしてたので、食べなければYouTube禁止令出てたのでそれで食べるようになりました😅
うちは時計がここからここまで(7時から7時半)までに食べなければご飯下げる方式してました。
食べるのはどうでも良いけどYouTubeは見たい子です😅
はじめてのママリ🔰
量は食べられます!
減らしてもその時気が向いた分、気が向いたものを食べたらおしまいで、量を減らしたから完食するという感じではないです😭元々こだわりがないのか、完食できたから嬉しい!という感じもないので…
自分で「もう大きいから食べる!」という時はすごいね!大きいもんね!と私も盛り上げますが
要らない時は「赤ちゃんだからもういいの」と平気で言います😂