※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいかいママ
妊娠・出産

歯周病や虫歯があっても、早産にならずに無事に出産された方いらっしゃいますか??

歯周病や虫歯があっても、早産にならずに無事に出産された方いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

初期の虫歯ありましたが普通に産めましたよ!
影響そんな無いと思います!

コウノトリ

2人産みましたが、早産どころか予定日超えてます😅
2人目は切迫になって入院したのにもかかわらずです。笑

くろすけ

虫歯ありましたが予定日10日遅れでした😅

deleted user

虫歯と軽い歯周病がありましたが中々生まれてこなくて、バルーンと促進剤使って予定日9日遅れで生まれました☺️

🐶

歯科衛生士ですが1本や2本の虫歯程度ならあまり問題ないかと思いますが、悪阻中や妊娠中のホルモンの影響でやはり歯肉炎、歯周病にはなりやすいので全体に波及してしまうとそれを抑えようとプロスタグランジンがたくさん出てしまい早産のリスクは高まります🤰

私も歯医者でクリーニングに行ってますが、機械で綺麗にするとぐっと歯茎も引き締まるので安定期に入ったらぜひ検診がてら行ってみてください🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横入り&過去の回答にすみません💦
    今妊娠中で歯医者に行くべきか悩んでるのですが、少し相談させてもらっても良いでしょうか?😭

    • 8月31日
  • 🐶

    🐶


    妊娠中なのですね🤰✨
    ぜひぜひ🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    先週位からご飯の時ぎゅっと噛むと少し痛い歯がありまして…
    たまにズキズキしたり💦
    少し気になる程度ですが😞

    歯医者に電話したところ、「歯茎の腫れや出血がなければ歯の痛みだと思うが心配だろうから」と受診を勧めれ。

    産婦人科では「頸管が短いからすごく痛む以外は今歯医者に通うのはお勧めできない。虫歯が歯茎までいってると早産に影響する事もあるが、そこまでの虫歯ははなかなかねぇ…」
    と言われ、どうしたら良いものか悩んでます😭

    確かに元々子宮頸管短く切迫気味でずっと自宅安静なので、早産に影響しないなら産後に受診したいです🥲
    そもそも痛い歯が銀歯なので虫歯かどうかも不明です。
    中期の時歯科受診してるので他の虫歯や歯周病は無いはずです。

    歯茎までいってるような虫歯でなければ早産には影響しないんですかね?💦
    もし歯茎までいってたら歯茎腫れたりもっと痛いですよね…?

    因みに今32週です!
    説明が長くてごめんなさい!
    お時間ある時にお返事もらえたらとても嬉しいです😭

    • 8月31日
  • 🐶

    🐶


    私も切迫で入院していたので....大変ですよね😭

    中期に定期検診行っているの素晴らしいです🥹✨!

    菌は歯周ポケットという歯茎の隙間の血管から全身をめぐり、早産や低体重児のリスクが高くなってしまいます😔

    でも今回は銀歯の歯ということで、痛みがひどくなければ切迫ということですし大丈夫かなと....😣

    歯医者側としては痛いところがあれば来院してもらわないと分からないので、歯医者側は受診を勧めたのかなと思います🙋‍♀️
    ましてや銀歯なのでレントゲンで写る大きい虫歯もあれば、銀歯を取ってみないと分からない虫歯もあるので。


    あとは虫歯の可能性がないとしたら、食いしばり歯軋りです。
    妊娠中〜産後の方に多いのですが、集中してる時(料理、運転、携帯見てるなど)ぐっと食いしばってはいませんか?
    それで歯に痛みが生じる場合もあります!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とっても分かりやすく専門的な説明ありがとうございます😭✨✨

    切迫大変ですよね…早産というワードにすごく敏感になります🥲

    なるほど、、虫歯が進行して歯茎に炎症を起こすと早産に繋がるという認識で合ってますか?🤔
    歯茎に炎症がなくても歯周ポケットから菌がまわってしまうんでしょうか😱

    確かにそうですよね💦
    中期に歯医者で相談した時も、見た目は大丈夫だけど銀歯の中はレントゲンしないと分からないと言われて…
    もしくは治療の時神経の近くを削ったからかもと💦

    歯軋りあるかもしれません!
    寝てる時とか無意識に食いしばってる?力んでる感じがします😱
    妊娠中多いんですね!
    歯軋りによる歯の痛みでも、食べ物噛んだ時に痛んだりするんでしょうか?😳

    • 8月31日
  • 🐶

    🐶


    そうですよね😢
    私も歯科衛生士でありながら悪阻中は歯肉炎になったのでとても勉強になりました😣

    歯周病でなくても、虫歯があると虫歯菌がお口の中に広がっている状態です。
    そもそも妊婦さんはホルモンの関係で歯肉炎(歯茎が腫れる、赤くなる、血が出るなど)になりやすく、そうなると炎症が起きてる状態なのでブヨブヨの歯茎の隙間(歯周ポケット)からお口の中に広がっている虫歯菌も侵入し、全身を巡ってしまうという流れです🧐

    • 8月31日
  • 🐶

    🐶


    歯軋り食いしばりは妊婦さんや産後も本当に多いんです😣
    寝てる時とかは体重の2倍ほどの力でグーっと食いしばったりしてると言われていて歯にはすごい負担なんです!

    なので虫歯じゃない歯の痛みは食いしばり歯軋りが原因なことがほとんどです!😳✨

    夜にしてる人はだいたい日中もしています。
    本来、歯と歯は噛み合わない状態が理想で、舌を上の前歯の裏側にそっと添えて唇を閉じると上下の歯が当たらない(浮いている)と思うんです!
    これが正しい舌の位置なので、日中意識してみると歯の痛みも消えてくるかもしれません!☺️✨


    長くなってすみませんでした🙇‍♀️

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️✨

    そうなんですね💦
    自覚症状がなくても歯肉炎あるかもしれないし、虫歯があるってだけでリスク上がるんですね😭
    でも逆に小さい虫歯なら気づかなかったり産後に治療をまわす妊婦さんも多そうですよね🤔

    切迫でなければ歯医者で確認するのが1番安心ですが…
    切迫早産の中通院するリスクを考えると微妙ですね😭💦

    そうなんですね😳!!
    気づいたらこめかみに力が入ってたり「今食いしばってた?」と思う事があり、その後歯痛や頭痛が出出る気がします😱
    痛みの原因がこれなら良いなぁ😂(笑)
    早速正しい噛み合わせ意識します✨
    とても良い事を聞きました🥺

    • 8月31日