
養育費の公正証書で遅延損害金を記載したいが、旦那が拒否。精密検査結果待ちで3週間経過し、連絡がない。離婚届を出すか、旦那に再度結果を問い合わせるか悩んでいる。
養育費についてです。
今旦那と公正証書に記す養育費(金額は1ヶ月5万と決定しています)の内容について取りり決めを行っています。
私は遅延損害金(支払いが遅れた場合に加算される利率)20%とすること。を記載したいのですが、旦那は拒否しています。
旦那が拒否している理由として、健康診断でポリープが見つかり精密検査の結果によっては入院・手術(一週間ほどの入院)となるから養育費が払えなくなる月が出てくるから、との事でした。
しかし、遅れても支払うつもりだ、と言っています。
精密検査の結果次第で、公正証書に記す内容を決めようとなりました。
精密検査の結果が分かり次第連絡すると言われて3週間経ちます。
さすがにもう結果は出ていると思い、「どうなりましたか?」と連絡をしましたが返事が来ません。
私としては、養育費払ってほしいのでさっさと離婚届出したいです。
みなさんなら、この場合どうしますか?
旦那にもう一度連絡をして、精密検査の結果を教えてほしいと連絡をとるかどうか。。
遅延損害金20%加算の旨は公正証書には絶対記載したいと思ってます。
- みーちゃん🔰(7歳)
コメント

あーか
支払い遅れたら20%加算とか言われたら、ちゃんと支払うつもりあっても、支払うの嫌になるなぁと思いました。
しかも相手が納得してないなら尚更。

はじめてのママリ🔰
連絡寄越さないなら記載していいって事で解釈しますと連絡して勝手に進めますかね🙌🏻
-
みーちゃん🔰
なるほど!!!
その手がありましたか!!
ありがとうございます!!!
そうします!- 11月6日
みーちゃん🔰
なるほどです!
ありがとうございます!
みーちゃん🔰
公正証書に20%加算と記さない場合でも、5%は加算される義務があるそうなんですが。
これから公正証書を作成するなら、遅延損害金20%加算は必ず記載したほうがいいと弁護士事務所のネットに書いてありまして、私もそこにこだわってしまっています。